気になるニュース
2008年06月22日
古巣?
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
≪今日のシャララン一問一答集≫
【平成18年度 雇用保険法 (問3)A】
↑
会員さまのみログイン可
平成11年に合格してすぐ入会した社労士有資格者のための勉強会「サクセス」。
受験生のときから顔を出させてもらって「合格したら正式メンバーね」っていうことで、いつの間にか入っていたんですけど
平成5年に社労士合格した有志で設立した会で、その中のひとりが「わかる社労士」の真島先生です。
創立以来、メンバーには、社労士受験講師経験者も多数いますし、大活躍している開業社労士さん、「わかる社労士」の執筆者陣も顔を出してきた集まりです。
私はもはや古株になってしまいました。
その会に約2年ぶりに出席しました。
懇親会だけですが
今回は、真島社労士塾の有資格者用掲示板で出会った地方の方々が、準メンバーとして参加されるということで、通常よりも多い規模、約50名ほどの大懇親会。
九州(4名?)・神戸・岡山・青森などからはるばる
地方の方を含めて大集結するという噂を聞きつけ、せっかくの機会ですので、久しぶりに行こうと思い立ったのです。
若干緊張して行ってみたら
・以前からのメンバー
・「あら、こんなところでお会いするとは。」という顔見知り
・法令集会員で名前だけは馴染みがあって初対面
・「シャララン一問一答集」の更新メンバー
・初対面のマイミクさん
・そして、完全お初の方々
知っている人が比較的いたので、気が楽になりました
「6月には東京行っちゃおう、集まっちゃおう、オウ」というノリがそのまま降りてきているような、明るく楽しい懇親会
やはり直接人に会うのはいいですね。
名前だけ、メールだけ、SNSだけ、とは全然違う。
この会の2次会は、大抵カラオケ。
正直言って、カラオケよりも飲んでしゃべる方が好きのですが、流れで行ってしまいました。
全国から集まったお土産のお持込にまずビックリしました
紙皿まで用意周到にお持込。
食べ物の注文がない、という夜のカラオケは初めてです
(店員さんが来なかったので注意を受けることはなし)
歌うつもりはまったくなかったのですが、
なんでも受け入れてくれそうな優しく明るい雰囲気とワインの力により
ピンクレディーの「渚のシンドバッド」を気持ちよく躍らせていただきましたアリエナイ
(リクエストにより「UFO」もアリエナイ)
※もう2度としません。封印です。幻です。
事務局の方々(ようするに幹事)お疲れ様でした。
またこんな機会を作っていただけたら嬉しいです。
サクセスメンバーの方々(準メンバーを含め)、またお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました
しかし、最近本当によく思うのですが、実年齢よりも見た目年齢が若い人が多いです。
35歳ぐらいまでの若さって歳相応の若さだけど、30歳後半から、40代、50代、60代の「若い」っていうのは、実際の年齢と想像した年齢がどれぐらい離れているかですよね。
気持ちが明るい人は、実年齢と見た目年齢がどんどん離れていきます。
年齢が高ければ高いほど、顕著だと思います。
昨日も年齢を聞いて何回か「ひょぇ〜〜〜〜!」としてしまいました。
40すぎての同窓会などは、肌のツヤや表情、話し方、背中の丸め具合で、「この人たち、全員が同い年?」という状態でしょう。
いくつになっても、見た目は、実年齢マイナス5以下でありたいものです。
頑張りませんと
【ステッパー記録】
6月21日:76分、4365歩、611カロリー消化
6月22日:85分、4535歩、634カロリー消化
気なるニュース
▼障害者雇用の新会社を設立/NTTデータ
株式会社NTTデータは18日、障害者の雇用促進を目的とした新会社「NTTデータだいち」を7月1日に設立すると発表。業務はNTTデータグループからの名刺印刷の受託や、在宅勤務によるホームページ制作など。9月の営業開始時に18名を採用し、今年度末には54名まで増やす。
http://www.nttdata.co.jp/release/2008/061801.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080618AT1D1808C18062008.html
社労士受験キーワード:障害者雇用率、特例子会社
シャララン・ニュース
厚生年金保険法テキスト購入者に20日メール連絡致しました。
平成21年度受験生支援パックを用意しました
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(PDFファイル)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月06日
熟年離婚
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
気になるニュース(社労士)
離婚総数が5年連続減(前年比1.0減)にもかかわらず、
同居35年以上の離婚が過去最高。前年比16%増。
2007年4月にスタートした年金分割制度の影響によるものと思われる。
↑この数値が試験に出題されるとは思えませんが・・・
熟年離婚が増えるのは予想どおりでしたが、多くの元・妻は「年金額は期待していたほど増えなかった」ということもあるのではないでしょうか。
「年金分割」というの言葉に乗せられて離婚を旦那さんに突きつける前に、「年金分割」によりどれぐらい年金が増えるのか、離婚後暮らしていけるのか、きちんと考えていただきたいものです。
ところで、社労士受験生の皆様、年金分割には2つの制度があることをちゃんと把握していますか?
書籍1冊になるぐらいですから、ここでは詳しい解説はしませんが、2007年4月1日から始まった「合意に基づく分割」と2008年4月1日から始まった「3号期間の分割」の2制度がありますよね。
両方とも離婚に伴う年金の分割制度ですが、中身は異なるので、しっかり違いを掴んでおきましょう。
離婚時の厚生年金の分割制度について(社会保険庁)
離婚時の第3号被保険者期間についての厚生年金の分割制度について (社会保険庁)
離婚時の厚生年金の分割(厚生労働省PDF)
第3号被保険者期間についての厚生年金の分割について(厚生労働省)
【ステッパー記録】
6月4・5日:なし
6月6日:55分、834歩、116カロリー消化
シャララン・ニュース
『シャララン社労士』健康保険法購入者さまへ
本日、追録ファイルの誤植に関するご連絡をメールでしました。
ご確認ください。
『シャララン社労士』労働一般購入者さまへ
6月3日に6章までをお送りしました。ご確認ください。
『シャララン社労士』購入者さまへ
労基法・安衛法・労災法・雇用保険法・徴収法・健保法をご購入の方には、法改正情報(追録代わり)として購入科目の『ハルの知っ得法改正ゼミ』ダウンロードURLをご連絡しました。
お手元に届いていない方はご連絡ください。
(まずは迷惑メールフォルダをご確認ください)
現在法令集会員の方のみログインできます。
IDとパスワードは法令集のものと同じです。
パスワードが不明の場合はお問い合わせください。
※週30個のペースで問題がUPされています。
※携帯からもアクセスできますが、対応機種は不明です
※法令集の仮IDとパスワードの取得でお試し閲覧可能です
→仮お申込みページ
厳選過去問約500問を講義調で解説!『出るデル過去問2008』の利用者は150名を越えました
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月05日
出生率
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
気になるニュース(社労士受験)
出生率:1.34(前年比+0.02)
2年連続上昇
出生数:約109万人(約3000人減)
15歳から49歳の女性人口の減少により、出生率は上がったが、出生数は減っているので、少子化傾向は進んでいるということになる。
34歳以下の女性の出産:22,000人減
35歳以上の女性の出産:19,000人増
=出産の高齢化
<覚えたい用語>
・合計特殊出生率=女性が一生の間に産む子供の数に近い推計値
・合計特殊出生率=15歳〜49歳までの女性の年齢別の出生率を足し合わせたもの。1人の女性が生涯に産む子供の数に近いとされる。
(長期的に人口を維持するには2.07以上が必要)
気になるニュース(社会)
厚生労働省の関連ページはこちら(「“長寿医療制度”が始まりました」)
シャララン・ニュース
『シャララン社労士』労働一般購入者さまへ
6月3日に6章までをお送りしました。ご確認ください。
『シャララン社労士』購入者さまへ
労基法・安衛法・労災法・雇用保険法・徴収法・健保法をご購入の方には、法改正情報(追録代わり)として購入科目の『ハルの知っ得法改正ゼミ』ダウンロードURLをご連絡しました。
お手元に届いていない方はご連絡ください。
(まずは迷惑メールフォルダをご確認ください)
現在法令集会員の方のみログインできます。
IDとパスワードは法令集のものと同じです。
パスワードが不明の場合はお問い合わせください。
※週30個のペースで問題がUPされています。
※携帯からもアクセスできますが、対応機種は不明です
※法令集の仮IDとパスワードの取得でお試し閲覧可能です
→仮お申込みページ
厳選過去問約500問を講義調で解説!『出るデル過去問2008』の利用者は150名を越えました
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。