過去問について
2007年06月11日
過去問の取り組み方(2)〜問題だと思わず、重要事項の宝庫と捉える
今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
→人気blogランキングへ
過去問の取り組み方(2)〜問題だと思わず、重要事項の宝庫と捉える
最初から過去問集を“問題集”として扱い、“問題を解く”という意識があるから、正答できずに凹む。
最初は、“問題を解く”ものとは考えずに”基本テキストの続きの応用編”にでも位置づけた方がいいことはお伝えしました。
では、過去問には、どのように取り組めばいいのでしょう?
過去問に取り組む際には、一つ一つの問題を丁寧に丁寧に扱います。
問題を読んだら、○か×か、というだけではなく、
「なぜこの問題文が○なのか、なぜこの問題文が×なのか」をしっかり把握しなければなりません。
問題文→解答→基本テキスト(できれば+根拠条文)で確認しましょう。
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。