利用者の声:『法改正ゼミ』
2006年07月28日
社労士&行政書士の先生からの推薦文
行政書士と社労士のダブルライセンスを武器に、活躍の幅を広げている寺内正樹先生より、『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのご感想をいただきました
受験生時代、私も「法改正」対策にはずいぶん苦しめられました。
直前にならないと準備ができないにもかかわらず、
試験においては重要な部分も多かったからです。
時間はないけど、手は抜けないんですよね、これが・・・
そんな法改正については、試験範囲の中でも特に「わかりやすい+勉強する気になる」テキストが不可欠のような気がします。
Haruさんの法改正テキストを見たとき「おぉ〜」と思いました。
解説もわかりやすく、カラーで見やすい!
しかもWordで自分に合わせてカスタマイズまでできてしまう!
サブノートを作ったりしていた時期もありましたが、私の場合は、最終的にテキストに情報を一元化していました。
そのため、テキストがカスタマイズできるということは大変画期的で、
ありがた〜いことなのです。
これは、すごいテキストが出てきたものだと思いました。
(受験生時代に欲しかった〜)
試験直前の1か月は受験生が一番伸びる時期だと思います。
私も試験直前1か月間で大逆転をしたクチなので、この時期の大切さは
身に染みてわかっているつもりです。
苦手な部分は不思議と何度も間違えてしまうので、自分の苦手部分を
集める形でテキストをカスタマイズすれば、試験直前期の最強ツールに
なりますね。
今は、実務の世界で行政書士+社労士として活動させていただいてますが、
会社の社長さんも社労士にはやはり最新の情報を求めてきます。
実務でも試験でも最新情報は本当に大事なんだなぁ、と
つくづく感じています。
このテキストで私も勉強させていただき、お客様に満足していただける
サービスを提供できるよう今後も頑張りたいと思います。
素晴らしいテキストを世に出していただき、ありがとうございました。
≪寺内正樹先生関連≫【HP】湘南総合法務オフィス
【HP】個人情報保護法対策プロジェクト
【メルマガ】この5分で差をつける!会社経営ツボのツボ
【著書】 超図解ビジネスSuper mini 『Pマークを取ろう!個人情報保護法Q&A』
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年07月01日
マルチ社労士さんからの推薦状!
某大手資格学校の社労士講師・・・、開業社労士・・・、実はインターネットが得意なネット社労士・・・として大活躍している谷口雅和先生から、『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのご感想をいただきました
大沢さんとは古くからのネット仲間の谷口です。
受験生には定評のあるシャラランサイトを運営されている他、
横断テキストも執筆されている、
ネット系社労士受験生なら知る人ぞしる存在ですが、
その大沢さんが、ついに情報満載の「法改正テキスト」を執筆!
内心、「やられたー!」っていう感じです
このテキストは、とにかく詳しい
このテキスト1冊で受験生はもちろんのこと、
合格者も知識のメンテナンスとして十分有効活用できますね。
また、このテキストは、ワード文書で入手できるのが特徴。
社労士受験生が、自分なりにわかりやすい言葉やレイアウトに加工して、整理できることが他にない最大のメリットですね。
活用方法は・・・
私が受験生なら、これをベースに穴埋め問題を徹底的に作りますね。
特に改正内容は、その年の選択式問題で良く出題されますので、この方法をとると、とても効率がいいです。
この効率の良い方法を試したい方は、迷わずゲットです
≪谷口雅和先生関連≫【HP】法律ビデオのアビリティ
【HP】社会保険労務士・開業情報局
【メルマガ】社労士事務所・開業塾
【メルマガ】社労士 ワンポイントレッスン
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年06月24日
社労士講師さんからの推薦状!
超速太朗先生(某有名資格学校で社労士講師されています)に
『ハルの知っ得 法改正ゼミ』のご感想を頂きました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![超速太朗先生](https://livedoor.blogimg.jp/shararun/imgs/1/8/185760a0.jpg)
超速社労士受験フォーラムの超速太朗です。
いやぁ〜、びっくりしました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_asease.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_asease.gif)
180ページの法改正テキストって、めちゃスゴイですよね。
各資格学校も、法改正のテキストは「スピードが勝負」というところがあって、
物足りなさも感じる人も多かったのではないでしょうか?
ハルさんの法改正テキストは、手抜きが一切ない
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
しかも、カラーだから、
普段から学校のテキストばかり見ている人間には、ちょっと感動
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
中身も、一般常識のマイナーな法律の改正まで手が届いていて、
さすが普段から条文と戦っている
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_punch.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
社労士短期合格のためには、【センス】を養うのが一番というのが、
超速太朗の持論ですが、テキストを一読しただけで、
ハルさんの【センス】の良さがヒシヒシと感じられます。
賢明な受験生には、ぜひこの【センス】の良さをしっかりと感じてもらいたいです。
もう、「法改正やっちゃったから」という方も、本当に完璧に押さえてますか?
また、今から来年の受験に向けて勉強を始めた方も、
1年前の改正がよく出題されるのは最近の傾向ですから、
今から今年の改正点をしっかり押さえておくと、
今後の勉強には非常に効果的だと思います。
また、ハルさん独自のテキストがネット条文集とリンクしているのは、
発明
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_idea.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
まだまだ、Web学習の効果を疑問視する向きもありますが、
この発明は、将来の大きなWeb学習発展の大きな一歩だと思います。
間違いなく、今後近い将来Web学習が資格学習の主流になっていくのでは!?と
超速太朗も期待しています。
≪超速太朗先生関連サイト≫
●超速社労士受験フォーラム
●超速太朗の【クールに、メラメラ!】
●生講義の聴ける!社労士超速合格メルマガ
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年05月05日
開業社労士さんからの『法改正ゼミ』のご感想!
『ハルの知っ得 法改正ゼミ』のご感想を頂きました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![内海先生](https://livedoor.blogimg.jp/shararun/imgs/1/5/15f9fe0f.jpg)
社会保険労務士の内海と申します!
法改正は毎年あって、大変です。
特に関係法令が多い社会保険労務士の仕事は、
法改正を熟知するのは基本です。
しかし、実務上は必要ないな?と思って、
結構法改正を追っかけない場合も・・・
でも、それではプロとはいえません
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri.gif)
でも、法律が違うといろいろな書籍を購入したり、
インターネットで検索したりと
知りたい情報まで無駄な手間がかかります
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_taraaa.gif)
そんな手間を省いてくれるのが
シャラランコンサルティングの法改正テキストです。
このテキストは、
新旧の対比はもちろん、
知りたい条文ともリンクしています。
(注意)条文が閲覧できるのは法令集の会員のみです。
まとめもついているし、とても理解しやすいものとなっております。
受験生だけが知っているにはもったいなさ過ぎ
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
現役社会保険労務士の皆さん、
この法改正テキストがあれば
法律ごとに開催される法改正のセミナーは
行く必要はありませんね
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
開業者も使って便利なお薦めの1冊です。
<内海先生運営サイト>
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年05月02日
社労士受験講師からも推薦いただきました!
社会保険労務士受験業界初(たぶん)のWord文書受験テキスト『シャララン社労士』と『ハルの知っ得 法改正ゼミ』のご感想を頂きました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![石井先生](https://livedoor.blogimg.jp/shararun/imgs/c/f/cf30e100.jpg)
『シャララン社労士』、拝見させていただきました。
ある意味、衝撃的
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_shock.gif)
どの市販の本よりも素晴らしい出来です。
社労士受験講師の私から見ても、
本当に素晴らしいテキスト
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
短期合格の為のエッセンスが存分に詰め込まれている逸材です。
それとb>と『ハルの知っ得 法改正ゼミ』。
これまた、とても分かりやすくまとまっています。
独学受験生は、これに目を通せば法改正はバッチリです。
また、現役社労士もこの1冊で法改正の細部まで網羅できますね。
(法改正についていけてない社労士さん、多すぎますから・・・。)
これを完成させた大沢さん、本当に恐るべしです。
受験生は、このようなテキストを待ち望んでいたのではないでしょうか。
自信をもって石井孝治がお勧めします!
<石井先生運営サイト>
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月28日
開業社労士さんからも推薦!『ハルの知っ得 法改正ゼミ』
開業社労士として『ハルの知っ得 法改正ゼミ』にご感想いただきました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![吉川先生](https://livedoor.blogimg.jp/shararun/imgs/b/b/bb990839.jpg)
毎年毎年やってくる法改正。
実務をやっている開業社労士にとっても
法改正をきちんと正確に把握することは
仕事上避けては通れないことです。
いつも、自分自身でいつからどの法律が改正になる、
ということを逐一調べて対応するのが、正直、大変かつ面倒で、
苦い思いをしていました。
ところがどうでしょう!
このテキストが1冊あれば、すべての法改正の内容がわかるのです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
すごいことです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_eye.gif)
これからはこのテキスト1冊を手元におくことで、
顧問先からの法改正の問い合わせにも
あわてずに対応できます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
大沢さん、
このような使い勝手のよいテキストを作成していただき
本当にありがとうございました♪
<吉川先生運営サイト>
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月27日
社労士講師さんからの推薦文!
資格学校イングライセンスアカデミーの社労士講師、佐々木先生から、『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのご感想をいただきました
資格学校イングライセンスアカデミーのおどってる先生の佐々木です。
社労士試験の合否のポイントは、法改正にあり!
「ハルの知っ得 法改正ゼミ」を読んで、私の部屋は、うろこだらけ…
と言っても 魚屋さんではありません。
社労士さんです
目からうろこなんですよね。
こんなわかり易い本が有ったのかと
今までの苦労は、なんだったんだ〜
_| ̄|○
まず、『シャララン社労士』にも言えることですが、
ワード文書で配布されているということ…
つまり自分でカスタマイズできるので
合格した後でも どんどん発展させていけるということなのです。
さらに お治さんの優しい言葉で判りやすい表現になっているので
法律が、100歩近くに来てくれたって感じです。
しか〜も
本家『Sha-ra-run』を見てくださっても判るように
手抜き一切無しの信用度は、めちゃめちゃ高い!!
他の書籍に比べて高いかも…?
と思われるかもしれませんが内容を見比べたら 一目瞭然
この内容でこのプライス! ぜぇったい 損はさせません。
え〜〜〜〜! どこかの通販のCMだと必ず入りそうな大合唱ものです。
こんな書き方をすると 社労士法1条の2の 「常に品位を保持し」に
抵触しそうですが、私は、高く評価しています。
受験生の方は、法改正について敏感になっておられますが
実は、合格してからの方が 大変なんですよ。
だって誰も教えてくれないから…
社労士をしていると常に法改正に敏感でないといけないのですが
一人でやっているとどうしても落としてしまうものがあります。
それゆえ 「ハルの知っ得 法改正ゼミ」は、ありがたいです。
おどる先生 一押しの推薦です。
<佐々木先生関連サイト> 【HomePage】佐々木社会保険労務士事務所
【Blog】おきらく社労士のどたばた雑記帳
イングライセンスアカデミー
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月26日
購入者さんの声!『ハルの知っ得 法改正ゼミ』
大変わかりやすくまとめられていて、大満足です。
ある大手資格学校の法改正テキストもネットで入手したのですが、
無機的な解説でどうもわかりづらいものでした。
それて比して、大沢さまのテキストは、
大変わかりやすい解説でやる気もださせてくれるテキストだと思いました。
(大阪府 K様)
Word文書の18年度社会保険労務士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月25日
購入者さんの声!『ハルの知っ得 法改正ゼミ』
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
早速メールいただきましてありがとうございました。
改正法テキストの中をみてみますと、
とってもみやすくて感動しました〜
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
カラフルだし
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_shock.gif)
ほんと、改正法って社労士受験者泣かせ
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_taraaa.gif)
占めてると思うんですが、
ハルさんのこのテキストはまず、
ほんとに見やすい
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
感激しました。
やっぱり、
文字だけではなくって、チャートやイラスト入りだと見入っちゃいますから。
今後の勉強のお供にさせていただきます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_g_hand.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月20日
資格コンサルタントさんからも!
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
社労士受験コンサルタントの大沢さんが書かれた、
『法改正テキスト』。
先ほど読み終わりました。
凄すぎて言葉がありません…。
と、軽い興奮状態なのです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
社労士試験を独学で行う場合、
最大のポイントとなるのが、法改正です。
市販に良書がほとんどない上に、
本試験で必ず問われる箇所ですからね…。
今まで、資格予備校の法改正セミナーに行き、
解決する以外にないと思っていました。
わずか1時間前まで、そう思っていました(笑)
しかしこのテキストを読んで、考えが一変してしまいました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_eye.gif)
改正箇所の重要ポイントが記されている上、
イラストがふんだんに取り入れられています。
一読しただけでも、記憶に残りやすい作りなのです。
私は有料のノウハウ・テキストは、
しっかり目を通して、お勧めできるもの以外にはコメントしません。
あなたは社労士受験生ですか?
もしそうなら問答無用です。
法改正の不安はこのテキストで救われるでしょう。
値段もリーズナブルな上、内容はダントツですよ
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dash.gif)
*おまけ*
『法改正テキスト』を読んで、助成金が色々変更されていることに気付きました。
育児・介護系やキャリア形成の助成金、会計事務所時代はそれぞれの機関の窓口に行き、熱心に質問を繰り返していました。
当時からほとんど申請がないと窓口担当者がぼやいていた助成金は、やはり統合・廃止されていきますね。
現在、社会保険の実務をされている方にも、お勧めのテキストです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dash.gif)
<石田先生運営サイト>
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
<無料メルマガ>
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sun.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_dia.gif)
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。