日記
2011年01月05日
明けましておめでとうございます!
2011年に入りました〜
明けましておめでとうございます
お正月休み、皆様いかがお過ごしになりました?
新年を向かえ、改めて
今年合格
を力強く自分に宣言したことと思います。
さあ、もう一度、日本一の山、
富士山に誓いましょう!
突然気づくことがある
2年ほど毎日のように通っている橋から富士山が見えることを、1ヶ月前に知りました。
見える方角が進行方向から大きくそれるので、車を運転していると気づかなかったのです。
でもある日、橋から写真を撮っている人がいて、「おっ富士山が見えるのか」。
埼玉県人の私には、富士山が見える・見えないはオオゴトだったりする。まるで今日の運勢を占うかのような。(今日の富士山は、この写真よりもっと美しかったです)
2年も同じ道を通っているのに、それまで気づかなかったなんて。
気づいてからは、毎日「今日は富士山、見えるかな〜」って1つ楽しみが増えました。
そんなことは日常にゴロゴロころがっているのでしょうね。
「気づくこと」ってすごく大切だな〜と実感しました。
ずっと知らなかった
→ 人の行動を見て気づいた
→ 気づいたら、気になるようになった
今年もたくさんのことに気づいて、ちょっとずつ成長できたらいいな
社労士受験では、「知らなかったことを知る」ひとつとして、合格体験記を読むのがお奨め。
思わぬ勉強方法のヒントが転がっていること、間違いなし
記事が少ないですが、こちら(シャラランのサイト)にあります。
こちら(お友達のkeikei先生のサイト)には101もの合格体験談があります。
私のお正月は息子の誕生日と共にある。
息子の誕生日が1月2日です。
今年で9歳になりました
親になってみると、毎年無事に誕生日を迎えることができるのは、感謝以外のなにものでもありません。ありがたや〜、ありがたや〜。
パパ(元・旦那)のところに2泊します。
息子はパパが大好きなのに、パパと会うときは、いつも大好きなママがいない・・・そんなことを、はっきり口に出したことはないけど、「3人で一緒にいたい」と思っていることは、伝わってきます。
だから、私からのお誕生日プレゼントが「3人で過ごす」なのです。
(あと何年かして息子が大きくなったら、このような習慣もなくなるのでしょう)
誕生日の夜、某イタリアンレストランで夕食。
誕生日だと告げたら、ケーキのプレゼントとお皿に「Happy Birthday」のチョコレート文字。そして、スタッフによる「Happy Birthday To You」の歌。
恥ずかしがりやなので、超照れてました
「明日も別のお店で誕生日だって言って、歌うたってもらおうか?」と言ったら、
「もういい、もうやめて」だって(笑
パパの自宅で改めてホールケーキ
パパから「初・ラジコンヘリコプター」を買ってもらったので、公園で、飛ばしてみたり、3人でフリスビーをしてみたり、サッカーみたいなことをしてみたり。
←かなり小型のラジコン・ヘリコプター。
でも、この3日間のメインは、
Wiiの「Newスーパーマリオブラザーズ」でした。
前回お泊りした時に買ってもらったらしい。
(息子は私に内緒にしてた!パパは甘すぎる!!)
う〜む。ゲーム恐るべし
何時間あっても足りないという感じ。
私もゲーム、嫌いじゃないから、「ママと一緒にやりないな〜」と言われると一緒にやってしまう
「ゲーム買ったらこうなる(時間を忘れて熱中する)ことわかるから、(ママと住んでる)家には買わない方がいいよねぇ」とゲームしながら声かけたら、
「そうだね〜、ヤバイね〜」と。
(昔から、ゲームは何も得ることのない、無駄な時間だ、と洗脳しています)
DSもWiiも絶対買わないことを、改めて誓ったのであります
受験生も、ゲーム類は、合格するまではお預けにしましょうね
何はともあれ、お誕生日、ありがとう
私はあなたがいるから頑張れます
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2010年12月31日
今年1年を漢字で表すと
「今年1年を漢字で表すと」
その年をイメージする漢字一字の公募を日本全国より行い、その中で最も応募数の多かった漢字一字、今年は「暑」。
1995年からこれまでの「今年の漢字はこちら」→ウィキペディア
石川遼くんは、「進」、「芯」、
SMAPのキムタクは、「志」、
慎吾くんは「楽」、
中居くんは「許」、
草ナギくんは「走」、
吾郎ちゃんは「変」。
私は終わったことをどんどん忘れ、
「次にやることは何だ〜!」という毎日を送っているので、
なかなか1年間をゆっくり振り返ることができないのですが、
まっさきに思いついた漢字は
追
時間に追われていた感が強いです。
でも、追われているって、背中を押されているイメージもあり、自分的には悪くない。
ただ、いつも基本にしているのは、穏。
「怒」「怖」「悩」などは、思考をストップしてしまうから、できるだけ排除を心がけています。
みんなの「今年の漢字一文字は?」
来年の今頃はどんな漢字を思い浮かべてるかな。
受験生はもちろん合の字で飾りたいですね
来年もどうぞよろしくお願い致します
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2010年05月03日
今日で丸10年経ちました!
平成22年度受験生へ
『シャララン社労士 入門編』
平成22年度版『出るデル過去問』完成しました!
『シャララン・コンサルティングの平成22年度の受験支援』
※『シャララン社労士』平成22年度版は労基法・安衛法・労災法・雇用保険法・徴収法・健保法・労働一般が完成しています。(年金2科目の完成が遅れております)
超初学者から再受験生まで読んで欲しい社労士受験ノウハウ本 お蔭様で4刷り『ハルの社労士試験 半年・一発合格の極意』絶賛発売中
シャララン関連のお知らせこちらでチェック!
ホームページとメルマガを始めて丸10年です
2000年(平成12年)5月3日、『インターネット社労士法令集 sha-ra- run』を開設しました。
同時に、まぐまぐ無料メルマガ『社労士受験生応援メールマガジン』も始めました。
10年前は、まだインターネットはあまり普及してなく、ダイアルアップの時代。ホームページを持っていることすら珍しく、今あるような美しいサイトなんてほぼ皆無でした。
友達に作ってもらった「箱(ホームページ)」なのですが、更新するたびにお願いするのが申し訳なくて、恐る恐る試しながら自分で更新していき、今では(ちゃんと数えたことないのですが)1000ファイルを超えるサイトになりました。
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2010年04月23日
誕生日でした!
平成22年度受験生へ
『シャララン社労士 入門編』
『シャララン・コンサルティングの平成22年度の受験支援』
※『シャララン社労士』平成22年度版は労基法・安衛法・労災法・雇用保険法・徴収法・健保法・労働一般が完成しています。(年金2科目の完成が遅れております)
超初学者から再受験生まで読んで欲しい社労士受験ノウハウ本 お蔭様で4刷り『ハルの社労士試験 半年・一発合格の極意』絶賛発売中
シャララン関連のお知らせこちらでチェック!
昨日は誕生日でした。
あわただしい朝。
時間がないというのに、息子がいつもと違う行動。
(あ・・・・、ここは怒っちゃいけない。待っていなくちゃ・・・)
別の部屋に隠してあった花を持って
「ママ、ハッピーバースディ」
自分のお小遣いで買ってくれたそうです
ちょっぴり心が和んだ、誕生日の朝。
でも、この後は、いつも通り、お仕事だけの1日になるかと思っていました。
でも・・・
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2010年01月25日
映画『オーシャンズ』を観ました
平成22年度受験生へ
『シャララン社労士 入門編』
『シャララン・コンサルティングの平成22年度の受験支援』
※『シャララン社労士』は労基法・安衛法・労災法・雇用保険法が完成しています(1月は徴収法完成予定)
超初学者から再受験生まで読んで欲しい社労士受験ノウハウ本『ハルの社労士試験 半年・一発合格の極意』絶賛発売中
映画『オーシャンズ』を観ました
昨日、息子と映画『オーシャンズ』を観に行ってきました。
通常は観ることのできない動物や魚の映像に感激しました。
ちょっとした水の音もよく拾えているな、と感心(音は作ったのかしら?)
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年12月31日
2009年と2010年に乾杯!
平成22年度受験生へ
『シャララン社労士 入門編』
『シャララン・コンサルティングの平成22年度の受験支援』
※『シャララン社労士』は労基法・安衛法・労災法・雇用保険法が完成しています(1月は徴収法完成予定)
超初学者から再受験生まで読んで欲しい社労士受験ノウハウ本『ハルの社労士試験 半年・一発合格の極意』絶賛発売中
2009年と2010年に乾杯!
去年の年末セミナー&忘年会に参加いただいた方から、今年は諸々の事情から参加できないので代わりに、とお送り頂いたワインです。
卒業された大学の同窓会で制作して、本数限定で販売された貴重なワインを3本もいただきました。
セミナー&忘年会の場には、持ち込むことができずに、いつ飲もうか楽しみにしていたワイン。
昨晩の仕事納め後、ゆっくり頂きました
(なので、左の白ワインは開いてます)
残り半分は今晩、2009年と2010年に乾杯しながら、ゆっくり頂きます
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年12月26日
アマゾンキャンペーン特典の発送がアルバイト!
10月末に行いましたアマゾンキャンペーンの特典を本日発送いたしました。
都内から遠いところですと、年賀状と一緒に届く可能性がありますが、ご了承ください。
さて、今回の発送業務、あと1週間で8歳となる息子にアルバイトとしてお手伝いしてもらいました
CDをプチプチに入れて・・・
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年12月25日
サンタさんが来たよ!
クリスマス・イブ。
サンタさんはいい子のところにしか来ないんだよね。
来てくれるか心配・・・
去年は、夜8時ごろ、ピンポーンってチャイムならしてプレゼント置いてってくれた。
今年はどうだろう・・・
ドキドキする。
ママは「いい子かどうかは、サンタさんが判断することだから、わからないよぉ〜」って
そういえば、じいじにもばあばにも「てめぇ〜」とか言っちゃったことがあるあるし
ちょっと自信ない・・・
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年12月20日
無事、年に1度のイベントが終了!参加者の感想はこちら。
「学校では教えてくれない社労士の実態」セミナー、無事終わりました
至らぬ点もありましたが、私としては本当に大満足。
講師の方々、スタッフの面々、そして受講者の皆様、本当にありがとうございました
家にこもっていた私が、4年ほど前から外に出るようになり、その頃出会った内海正人先生、長沢有紀先生、松尾昭仁先生を招き、今回のような素晴らしい講演を企画・実施できたこと、すっごく嬉しく思います。
また、ひとりひとり立派に仕事を持っているのに、強力なサポートをしてくださったスタッフの皆さんに、心から感謝します。
スタッフの方々が影でしっかりサポートしてくれたので、私は思う存分主催者に徹することができました
いいスタッフがいなければ、いいセミナーなんてできないもん
本当に、皆さん、ありがとうございました
長沢先生がさっそくブログにUPしてくれています
↓
http://roumushi.livedoor.biz/archives/52117417.html
今年も受付嬢をしてくれた小川晶子さん(どらさん)のブログ
↓
http://blog.samucopi.com/archives/51365969.html
司会をしていた野崎大輔さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/kasokuseicho/archives/1179469.html
(私は密かに?彼のことを“ブラッキー野崎”と呼んでいます)
ほか、
2次会までお付き合いくださった酔っ払いさんのブログ
社労士受験応援団さん、実は毎年参加いただいています。
さて、セミナーですが、
あからじめ、「社労士について、こんなこと聞きたいだろうな〜」というお題を各講師に投げたのですが、見事に受け止めていただき、期待以上の講演をしていただきましたスゴスギル。
私といえば、たった10分の挨拶や、20分間のトークセッションにめちゃめちゃ緊張しましたが、毎年手伝ってくれるスタッフや内海先生、松尾先生からは「去年よりトークがうまくなったね〜」と言っていただけたので、少しは成長したみたいです
さっそく参加者のご感想を掲載します 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。