2011年05月26日
【社労士受験】本試験日の集合時間が8時40分になったこと
今年の社労士本試験は、当初、10時の集合でしたが、電力事情を考慮して8時40分集合となりました。
(詳細は、→ 5月24日の記事:【社労士受験】超重要。今年の本試験開始時間が変更になりました!へ)
そこで、大きな変更点のひとつである、【集合時間が8時40分】になったことについて書いてみたいと思います。
私が受験したときの会場、学習院大学を思い出してみます。
当日、集合時間の何分前に学習院大学に着いたかは覚えていませんが、かなりの余裕を持って到着しました。
初めて訪れる場所です。
学校の門をくぐってから、緑の木々の中をゆっくり歩き、試験を受ける教室を探します。
到着したから、ゆっくり歩く余裕があったので、当時の集合時間が10時であったなら、9時ごろだったのでしょうか。
広い構内の中から、目的の棟を発見。
自分の席を確認してから、一度外に出て深呼吸。
トイレに行き、汗を拭き、化粧直し(笑
席に戻って、まわりの受験生を観察
(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)
テキストを読んでいる人を見れば、
「今テキストを読んだって、覚えていないところを発見して焦るだけ。私は見ない、見ない・・・」
と考えてみたり、
腕時計を机の上に置いている人をみれば、
「あ、今の内に時計用意しておくか」
と真似してみたり、
まわりの受験生ひとりひとりに不合格の烙印を押してみたり、
(この日ばっかりは、そんな思いでした。お許しください(≧ ≦)。)
とにかく受験会場独特の雰囲気に飲まれないように自分を落ち着かせようと必死!
そして、落ち着いてきたら、最終チェック用オリジナルメモ帳を復習。。。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
さて、今年は入場が8時10分からで、集合時間までに30分しかないことを想像してみてください。
本当に8時10分にならないと会場に入れないのであれば、入り口には、多くの人が集まっています。
テキストを見ている人も多いでしょう。
みんなが自分より頭良くみえます。
8時台といっても、少し歩けば汗だくの時期。
日陰で待てたらラッキー。
入り口が開放されると、受験生が一斉に中へ
C= C= C= C= ┌(;・_・)┘
どのように受験に使われる教室が発表されているかわかりませんが、とにかく、少しでも早く自分の席を探さなければなりません。
席を見つけたら、まずはトイレへ。
試験中にトイレに行けるといっても、午前中は4時間もありますから。
トイレは渋滞。
特に女子トイレは激混み。
弱冷房のために、汗はなかなかひきません。
ああ、もうすぐ集合時間・・・
(((‥ )( ‥))) ソワソワ
急いで席に戻ります。
ドキドキ、バクバク、ドキドキ、バクバク・・・
(*≧ロ≦*;)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こうやってイメージしてみると、8時10分に会場前に到着するのでは遅いでしょう。
並んでいる人が必ずいますから、前方にいた方が早く席につけます。
入場から集合までが30分しかないので、ここが慌しいのは必至。
心を落ち着かせ、集中を高めるのは、集合時間から択一式開始までの20分間となります。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
何時に起きる必要があるか逆算してみてください。
私が7時半に学習院大学に到着するには、最寄駅を6時半までに出ないといけません。
(開場40分前に着けば、早い方であっても、遅いということはないだろう。たぶん・・・)
朝シャン派で、自宅から最寄駅ホームまでは徒歩20分。
どんなに遅くても出発1時間半前までに起きていなければ。
・・・この時点で5時起き決定
通常朝ごはんを食べるけど、そんな時間もないし、早すぎる。
開場までの待ち時間にパンでもかじるか。
お昼用の食べ物もゲットしておかなくちゃいけないから、地元のコンビニに寄ってから行こう。
(受験地周辺のコンビニは売り切れている可能性がある)
・・・となると、もうちょっと早く自宅を出ておきたい。
じゃぁ、4時半起きかい!
・・・といった流れが想像できます。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
集合時間が早まったことで、起床時間が相当早くなる受験生が少なくないはず。
「だったら、会場の近くに泊まるか」という発想になる人もいるでしょう。
早起きが不安要素のひとつであったら、前泊も視野に入れましょう。
まだ受験会場が決定していないかもしれませんが、周辺ホテルを要チェックですね
(^−^)b
勉強以外の不安要因をひとつずつ つぶしておくのも重要な受験対策です
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
センザキカンナ、試験時間変更が分かった時点で、ホテル予約入れました〜〜
申込会場からは徒歩3分。
夏休み最終土曜日ですから、ホテルからの予約はすでに満室。旅行会社フリープラン(要するに素泊まり)で、キッチリ禁煙ルーム確保。
たかが1万円弱ケチって、焦りたくない。たいして無い実力を、より高める為にも、余分な要素は省きたい。
しかし・・・朝ごはん何時に何を食べるか・・模試であれこれ、試してみよう
そっか。「夏休み最終土曜日」なんですね。試験会場から徒歩3分は安心!
「たいして無い実力を、より高める為にも、余分な要素は省きたい。」そういう考え大事ですよね。
模試も似たような状況を作って、しかり事前調査してください