2011年01月05日
明けましておめでとうございます!
2011年に入りました〜
明けましておめでとうございます
お正月休み、皆様いかがお過ごしになりました?
新年を向かえ、改めて
今年合格
を力強く自分に宣言したことと思います。
さあ、もう一度、日本一の山、
富士山に誓いましょう!
突然気づくことがある
2年ほど毎日のように通っている橋から富士山が見えることを、1ヶ月前に知りました。
見える方角が進行方向から大きくそれるので、車を運転していると気づかなかったのです。
でもある日、橋から写真を撮っている人がいて、「おっ富士山が見えるのか」。
埼玉県人の私には、富士山が見える・見えないはオオゴトだったりする。まるで今日の運勢を占うかのような。(今日の富士山は、この写真よりもっと美しかったです)
2年も同じ道を通っているのに、それまで気づかなかったなんて。
気づいてからは、毎日「今日は富士山、見えるかな〜」って1つ楽しみが増えました。
そんなことは日常にゴロゴロころがっているのでしょうね。
「気づくこと」ってすごく大切だな〜と実感しました。
ずっと知らなかった
→ 人の行動を見て気づいた
→ 気づいたら、気になるようになった
今年もたくさんのことに気づいて、ちょっとずつ成長できたらいいな
社労士受験では、「知らなかったことを知る」ひとつとして、合格体験記を読むのがお奨め。
思わぬ勉強方法のヒントが転がっていること、間違いなし
記事が少ないですが、こちら(シャラランのサイト)にあります。
こちら(お友達のkeikei先生のサイト)には101もの合格体験談があります。
私のお正月は息子の誕生日と共にある。
息子の誕生日が1月2日です。
今年で9歳になりました
親になってみると、毎年無事に誕生日を迎えることができるのは、感謝以外のなにものでもありません。ありがたや〜、ありがたや〜。
パパ(元・旦那)のところに2泊します。
息子はパパが大好きなのに、パパと会うときは、いつも大好きなママがいない・・・そんなことを、はっきり口に出したことはないけど、「3人で一緒にいたい」と思っていることは、伝わってきます。
だから、私からのお誕生日プレゼントが「3人で過ごす」なのです。
(あと何年かして息子が大きくなったら、このような習慣もなくなるのでしょう)
誕生日の夜、某イタリアンレストランで夕食。
誕生日だと告げたら、ケーキのプレゼントとお皿に「Happy Birthday」のチョコレート文字。そして、スタッフによる「Happy Birthday To You」の歌。
恥ずかしがりやなので、超照れてました
「明日も別のお店で誕生日だって言って、歌うたってもらおうか?」と言ったら、
「もういい、もうやめて」だって(笑
パパの自宅で改めてホールケーキ
パパから「初・ラジコンヘリコプター」を買ってもらったので、公園で、飛ばしてみたり、3人でフリスビーをしてみたり、サッカーみたいなことをしてみたり。
←かなり小型のラジコン・ヘリコプター。
でも、この3日間のメインは、
Wiiの「Newスーパーマリオブラザーズ」でした。
前回お泊りした時に買ってもらったらしい。
(息子は私に内緒にしてた!パパは甘すぎる!!)
う〜む。ゲーム恐るべし
何時間あっても足りないという感じ。
私もゲーム、嫌いじゃないから、「ママと一緒にやりないな〜」と言われると一緒にやってしまう
「ゲーム買ったらこうなる(時間を忘れて熱中する)ことわかるから、(ママと住んでる)家には買わない方がいいよねぇ」とゲームしながら声かけたら、
「そうだね〜、ヤバイね〜」と。
(昔から、ゲームは何も得ることのない、無駄な時間だ、と洗脳しています)
DSもWiiも絶対買わないことを、改めて誓ったのであります
受験生も、ゲーム類は、合格するまではお預けにしましょうね
何はともあれ、お誕生日、ありがとう
私はあなたがいるから頑張れます
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
本年もよろしくお願いいたします。
かわいいいーご子息〜
そっくりですー
かわいいですーー
今年も良い年になりますように
今年もがんばれますように
おめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
息子、私に似ているので、なおさらかわいいです・・・というか、離婚してしまったので、パパにそっくりじゃなくて、よかったと心より思っております
(新企画のご連絡をお待ちしておりますね〜)