2010年09月08日
『ハルの社労士合格ノート』購入者の意気込み!
詳細・お申込みは こちら
このキャンペーンにご参加くださった受験生の声を一部ご紹介します
2年連続基準点未達に泣き、今年も選択厚生年金が1点(泣)。来年こそ、完全勝利を目指し、合格ノートを有効活用させて頂きます。
このノートを使わせていただき、がんばりを継続させたいと思います。
仕事をしながら、一発合格を目指します。
おそらく選択式で1点差で合格に届かなかった今年の試験。気を入れ変えリベンジのため既に勉強を始めています。このノートを使って合格を確実にするぞ!
H22に初めて受験しましたが、選択の救済措置次第の状況です。但、通常の採点であれば落ちている訳ですから、これから少しずつ勉強をはじめようと思っています。本音は、購入して意味がなかった、と思える状況になってほしいですが、残念な結果になってしまった場合は、記録簿として重宝しようと思っています。
より計画的に勉強してみようと思い注文しました。
「ネバーギブアップ」
今年は治子先生のおっしゃるとおり800時間勉強します!!そのために、基盤となるノートを購入させていただきました。《意気込み》早く社労士になって、おせっかいの人助けがしたいのです。というのも、私は良く知っていたけれども世間の人たちは知らないであろう制度がたくさんあります。そして、それを利用できることを知らずに困っている方々が多くいることを知りました。
今年の試験では、最後の最後に書き直してしまったところが間違っていて、足切りだと思います・・・。記憶があいまいなので、自信のなさが出てしまい、本番で失敗してしまうのだと思っています。今度こそ、合格したいですっ!!
社会保険労務士事務所で働いています。来年は必ず受からないと事務所にいずらいようになってしまい、絶対合格するために応募しました。
私自身来年の社労士受験にむけどのようにスケジュールを建てたらよいか考えていたのでちょうど良かったです。
キャンペーンに便乗してamazonで2冊目購入してしまいました。ただ、1年で合格するつもりなので1冊は未使用のままになると思います!今年初受験ですが、頑張ります!!
今年の四月から製造業に勤めはじめた新入り駆け出し人事です。当方女性なのですが、交代勤務の現場の男性によるセクハラにうんざりしております。社労士の資格をとれば東京の本社に転勤できると聞きこれはやるしかないと思い立ちました。がんばります!
47歳・男性、従業員350人ほどの企業の、人事総務室マネージャーです。来年の社労士試験合格をめざします!
ことしこそ…、やりきったる。
「ながら復習」になってしまっているので、このノートでしっかり効率よく学習を進めたいです。
2年間社労士事務所で働き、仕事の面白味や醍醐味をを知り受験を決意しました。出産、育児の2年で知識が薄れていき、自信がなくなっていましたが、先生のサイトでやっぱり合格しなくちゃ終われない!と強く思いました。本を大活用し、必ず自分に自信をつけて社労士の夢をつかみたいと思っています。
今年度の試験は選択式で4科目も基準点割れしてしまい、来年度への合格に向けてがんばるためにもノートを活用させていただきたいと思います!
受験しようと思いながら今まで手をつけてこなかったので、この機会にチャレンジします!
来年合格に向けて闘志を燃やしています。
自己採点の時点で不合格決定なので、今から来年に向けて勉強を始めます。次回で3回目の受験になります(/_;) 今度こそ合格します!
本屋さんで立ち読みもしていました。今回、特典がたくさんある、とメールが届いたので、この機に購入します。
30代後半と年齢が気になりますが、社労士という資格に興味が出てきました。現在色々と情報収集中です。
今年の合格は自信が無いので、すぐに勉強を再開します。合格ノートをペースメーカーとして利用させていただきます。
8月に二度目を受けて点がまったくとれませんでした。勉強のしかたがまったくわからず 迷走中です。
もう幾度と受験し続けているので、意気込みよりも分析ツールとして考えてから再受験を考えております。何か、ヒントを得れれば、奮起できるかもしれない一心です。
ハル先生の本は昨年一読していたし、今年の試験でダメそうな感じだったので、来年の試験のために市販の9月始まりとかのスケジュール帳でも買って予定を立てようかなと思っていた矢先、こちらの手帳の存在を知り、即買いしました。期待&楽しみにしています。
平成23年度合格に向け、ノートを存分に活用したいと思います!
初学で挑んだ先日の試験は辛くも国民年金でやられてしまいましたが、今度こそ合格したいです。周りにも同じように勉強している仲間が多数いますので、負けないように頑張りたいと思います。
来年夏の一発合格を目指しております。
9月に戦略をねって、ノートでしるしを残し、8月に完全合格を目指します
なぜか6月になると仕事が忙しくなったり妊娠したりと勉強のペースが失速して本試験で散々な結果になります。次こそはスケジュール管理をきちんとしてモチベーションも合格まで持っていきたい!
来年度の受験は自信を持って臨めるよう、学習を進めたいです。よろしくお願いします。
ハル先生のツイを拝見しまして、そろそろ始めなきゃと漠然と頭で考えていた事が、あらあら、ノートになってる!って事で、早朝即買いしました(笑)♪自分の力で頭の中を整理しなきゃ、ノートに整理しなきゃって思う反面、ここに時間裂いてる場合じゃないよね〜との思いがハル先生のノートを拝見してむくむくと…活用させていただきます。
1発合格を目指すため、手助けになるものがないかと思い購入しました。
今年は一念発起して勉強することにしました!
『合格ノート』が書店に並んでいるのを見て購入を考えましたが、翌日には売り切れていました。そのため、余計に購入意欲が湧いていたときにアマゾンキャンペーンがあったので、購入・応募しました。
来年、絶対合格したいので、勉強のおともにしよう!と合格ノートを購入しました。精一杯がんばりますっ!
来年は真剣に頑張ってみたい思います。
今年は選択式で涙をのみました。来年こそは合格し、世のため人のために仕事をしたいと思っています!
昨年は、何となく勉強をだらだらとしている感じで1年が過ぎてしまい、今年こそはきちんと計画をたて、それに従って頑張ってみようと思っております。そのために、社労士合格ノートは私にとって、「待っていました!」と言わんばかりの商品で、発売をとてもうれしく思っております。昨年に引き続き今年も独学ですが、ハル先生の「半年・一発合格の極意」と、このノートを使って合格をできるように頑張りたいです。
本日(9月7日)初学で最初の講座の日でした。不安だらけのスタートです。
勉強の時間配分や通学のこと、時間管理の大切さ等々、もっと早くにハルさんの本を知りたかったです。平成22年度が初受験で、私もハルさんと受験勉強期間は同じくらいでしたが、あと一歩まできたのに無理が祟って、本試験直前に脱水症状を起こしドクターストップ。受験はできたものの結果は基準点以下は無く国年にやられ、あと一息でした。本当に悔しかったです。平成23年度は絶対リベンジ!!仕事上でも必要なので、良い意味でプレッシャーにしてハルさんの合格ノートを活用して計画的に勉強予定を立て、体力もつけつつ絶対合格目指します!!
ただいま通学中です。来年にむけて頑張ります!
合格し仕事に活かしたいと思っております。
2010年度試験は残念ながら無理そうですが、ハル先生の合格ノートを活用して再挑戦頑張りたいと思います。やっぱり勉強量が足りなかった、というのが実感です。あと、社労士試験半年・一発合格の極意も購入しました。今はFP2級(9/12試験)宅建(10/17試験)の勉強に切り替えてますが、宅建が終わったら社労士に全力で勉強する計画です。
3度目の受験になります。来年こそ絶対に合格したいので、よろしくお願いいたします。 合格ノートを最大限活かして頑張ります。
今年の合格目指して勉強中です!ぜひ参考にさせていただきたいと思います^^
社労士を目指していますが、フルタイムのワーキングマザーでなかなか勉強時間がとれません。自分自身の弱さとの闘いです。早く資格を取得して自分に自信をつけたい。何としても40代の間に頑張って目標達成したいです。
先月の受験 見事玉砕しました。今年は無理かも・・って 甘い考えがあってそのとおりになってしまいました。主人にも1浪しか許してもらえず 来年が正念場です。人生をかけて 勉強します!最後の追い込みは 予備校のテキストより 社労士Vを追っかけていました。少し休憩で ハルさんのコーナーを読ませていただいてました。つぼにはまっていて 参考になりましたが 生かすことができませんでした。来年は 生かすも殺すも自分しだいと 腹をくくって勉強します。
今年2回目の挑戦です。何がなんでも合格したい!
社労士試験半年・一発合格実現に向けて頑張ることにしました。ハル先生の「社労士試験半年・一発合格の極意」参考にします。
社労士試験を目指しても、仕事の都合から出願しても本試験会場に行けません。今年こそ、本試験会場の教室に行きたいです。
試験の結果は択一式は大丈夫ですが、選択式が救済でもない限り難しいところです。結果を待ちつつ、ノートも読ませていただきます。
来年で4回目、もうやだ絶対来年は合格するんだ。
「半年・一発合格の極意」も購入し、とても参考になったのでこのノートも期待しています。
受験回数10回以上、本年も厚年1点に泣きました。ここ2・3年選択も安定、択一もやっと基準点に到達しています。日本の沈没の影響を受けどの会社員も必死、会社に残るためサービス残業、土・日・祝日返上 盆・年始あったためしはない。 週60時間は当たり前、それでも家族のため基幹的な仕事はやめる訳にはいかない。30代で社労士目指し今50歳を過ぎている。家族には本当に迷惑をかけた。だが、人生を変えたくて、また、人のためにこんな間違った労働者の生きざまを変えるためにも資格は必要。志は今も変わらない。また今日から頑張ります。
「ハルの社労士試験 半年・一発合格の極意」 買って、読んで頑張りましたが択一40点でした。出るデル過去問とてもよかったです。最後の知識の確認にも使え、よし行けるかもと落ち着いて試験に臨めました。ケアレスミスを沢山してしまい、点数を落としましたが、基準点未達も国年選択のみでしたので平均して力がついたと信じ今年も勉強を続けます。シングルマザーですと以前メールしたことがありますが、シングルマザーはど根性があると思いませんか?自分でもあきれるくらいですが、燃えています!!絶対合格するぞ〜!!
今年は鬱病との闘いで、休職中のため時間は在っても集中力が無く、最終模試でもD判定でしたが、試験結果は国年、厚年の救済待ちで、択一45点でした。救済は無いものと考え、来年度試験に向けてスタートしました。来年度は確実に合格できるように前進して行きます。
今年は家庭の事情で受験ができなかったので、来年に向けて勉強を始めました。がんばります!
この2年、受験申込したものの、仕事と家庭の事情で試験を受けることすら出来ずに悔しい思いをしています、今度こそ!の気持ちがあり、もっと計画的に進めて受験し合格したいと思い購入させていただきました!
今年初挑戦をしましたが惨敗だったと思います。来年の合格のため、これから頑張ります!まずは合格ノートを有効に活用させていただき、作戦を練りたいと思います。
もういっちょ!なったのでもう1回初心に帰ります。
残念ながら今年も一般常識が点数が足りませんでした(涙)今年こそ合格を誓います。
今年の試験の結果はまだ発表されていませんが、新たな気持ちで勉強を再開しました。理由は…今後、機会がありましたらじっくり書き込みします。それにしても、時間って止まることなく、確実に過ぎていくのに、充実したときとアッという間の”差”が大きい不思議なものですね。貴重な時間というものをきちんと管理できるようこのノートを活用させていただきます。
来年は5回目になります。燃え尽きたいです。
あきらめずにチャレンジし続けたいと思っております。
この資格はなんとしてでも欲しいので、23年度は必ず合格したいと思います。
今度こそは合格を!!と思っております。
独身時代から2回挑戦し、1点足りず悔しい思いをしました。それから結婚・今年11月出産予定です。初産で、時間もままならない状況は目にみえていますが、アイドリング状態を保ちたくて、今も勉強をつづけています。モチベーション維持のためにハル先生の合格ノートを活用して、がんばろうと思っています。
絶対合格!本当に、もう、これで最後!
コメントありがとうございます!
来年は、『ハルの社労士合格ノート』を活用して合格できた!というご報告をお待ちしています。
お得な特典付きキャンペーンは、本日8日(水)まで。
詳細・お申込みは こちら
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。