条文と戦う女社労士受験コンサル Sha-ra-run Haruの表日誌

2007年06月11日

過去問の取り組み方(2)〜問題だと思わず、重要事項の宝庫と捉える

★1日1回応援クリックいただけるととうれしいです♪

今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
人気blogランキングへ 

過去問の取り組み方(2)〜問題だと思わず、重要事項の宝庫と捉える

最初から過去問集を“問題集”として扱い、“問題を解く”という意識があるから、正答できずに凹む

最初は、“問題を解く”ものとは考えずに”基本テキストの続きの応用編”にでも位置づけた方がいいことはお伝えしました。

  ↑過去問の取り組み方(1)


では、過去問には、どのように取り組めばいいのでしょう?

過去問に取り組む際には、一つ一つの問題を丁寧に丁寧に扱います

問題を読んだら、○か×か、というだけではなく

なぜこの問題文が○なのか、なぜこの問題文が×なのか」をしっかり把握しなければなりません。

問題文→解答→基本テキスト(できれば+根拠条文)で確認しましょう。

ときには、基本テキストに「解答部分が書かれていない」ということがあるかもしれません。

そんなときは、怒らずにテキストに書き込むなどすればいいのです。

よく見ると欄外に記載がある場合もあります。


基本テキストで解説されてはいるけど、
問題として出題される場合はこう表現されるのか」ということが沢山あります。

基本テキストは、受験生が順序だてて理解していけるように工夫がしてありますが、実際の出題文は優しくありません

そのため、過去問に取り組むと難しい、難しいと思いがちですが、基本書の延長として、より一層理解を深める大事な資料だと思えばこんなありがたいものはありません。

むしろ、問題文の方が各規定を端的に表現するとこうなる、という重要事項の宝庫なのです。

問題中の1文1文大切に扱うことにより、テキストだけではわからなかったことが
理解できるようになることも多々あります。

よって、択一式の過去問題集は“択一式を学ぶために5問一度に解く”のではなく、“各項目を理解するため”に一問一答式のつもりで扱ってください。

そして心の中で1文1文に対して理由をつけながら○×を答えていく。

ゆっくりゆっくり自分の身体に浸透させていきますから、
この作業には時間がかかります。

最初は「5問やっただけで1時間かかってしまった」ということになるでしょう。
 
でも、繰り返し取り組むうちに、3分で解けるようになるはずです。

「なるほど!」と思われたら応援クリックプリ〜ズ

最重要項目を凝縮出るデル過去問』大好評発売中
 ここだけは絶対おさえましょう

法律=条文。
 社労士試験突破のためには、条文に慣れ親しんでおいた方がいいに決まってます。

 日本にひとつの「ネット社労士法令集」はこちら

携帯からも社労士受験生を応援してます。登録はこちら

社労士試験に限らず、すべての資格取得を目指す人へも携帯へ応援メッセージをお届けします。登録はこちら

「資格・スキルアップ カテゴリー」で当ブログは今何位?

登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』

社労士受験生応援メールマガジン

7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ikusu   2007年06月22日 10:45
5 サイト管理者 様
突然のコメント失礼します。

『宅建 NAVI』というホームページを運営させて頂いておりますikusuと申します。素敵なサイトをお見かけしましたので、
相互リンクをお願いしたく、ご連絡させて頂きました。

勝手ながら、http://takkenn.biz/links/72/
にリンクさせていただいております。
どうか、ご確認ください。

まだまだ未熟なサイトですがよろしければ、是非、相互リンクの方をよろしく
お願いいたします。

リンク内容は下記のようにお願いします。

■リンク先:http://takkenn.biz/
■サイト名:宅建 NAVI
■紹介文:宅建資格の取得を目指す総合サイトです。学習の手助けとなる情報を発信できればと精進しています。

お問い合わせは ikusu20072007@yahoo.co.jp までお願いします。
以上です。

突然のお願いで申し訳ございませんが、ご配慮いただけますようよろしく
お願いいたします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
シャララン・コンサルティング
セミナー

第5回年末セミナー&忘年会 社労士試験合格者と受験生のためのモチベーションアップセミナー

社労士試験 一日一問一答

コメント感謝!
記事検索