2009年05月
2009年05月29日
社労士受験生応援MM:【号外5/28】白書対策はどうする!?
今年も作りました『ハルの知っ得法改正ゼミ』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会保険労務士試験合格の秘訣は基本+過去問+改正を押さえること。
必ず法改正は押さえてください。
シャラランでは私の受験時代の体験から
「ストーリーがあり、項目や用語の復習が少しでもできる、講師のいらない法改正テキスト」を作るよう心がけています
法改正講座を受講しない方はもちろんのこと、受講しても「いまいち何を言わんとしているかわからない」という方はぜひご利用くださいませ
詳細・ご購入はこちらから
社労士受験生応援MM:【号外5/28】白書対策はどうする!?
平成20年版 厚生労働白書 CD-ROM付
白書対策はどうしましょう。
白書って、経済や産業などの現状や将来の政策を知らせるため、政府が発行する公式の調査報告書です。
統計や調査・研究などを報告し、今後の課題等をまとめたものですね。
社労士試験で対象になる白書は、「労働経済白書」と「厚生労働白書」のことです。
一般常識の中に含まれるのですが、掴みどころがなく、個人で対策を取るのが大変ですよね。
私は好きではありません
ちなみに労働経済白書と厚生労働白書の本文等は、厚生労働省に掲載されています。
・平成20年版労働経済の分析(「労働経済白書」)のポイント(PDF:191KB)
・平成20年版労働経済の分析(本文版)〔平成20年7月22日閣議配布〕
・平成20年版労働経済の分析(要約版)〔平成20年7月22日閣議配布〕
白書を購入しなくても、中身は知ることはできるのです。
全部プリントアウトします????
そして、読みます?????
この手の報告書をワクワクしながら読める人ならサクッと
読んでみるのもいいですが、
私のような、[あまり興味を持つことができず]、[読解力の乏しさから何を言わんとしているかよくわからない]、
という人には、かなりつらい資料です
だから、“白書講座”が存在するんですね。
講師によっては、常日頃から新聞を読んで、ある程度一般常識があれば、わざわざ白書講座はとる必要がないという先生もいるようです。
そんなこと言われても・・・
と私は思ってしまいます。
やはり「知らない」のは怖い。
でも、自分で理解しようとする時間はかけられないですよね。
(他に覚えなくてはならない科目が山ですから)
だから私は、白書講座を受講することをおススメします。
(通学でも通信でもOK)
受講後はレジュメを常に持ち歩き、ちょっとした隙間時間に目を通す。
“電車の中の読み物”と決めるのもいいですね。
しばらくすると、白書の中で言わんとしていることがなんとなくわかってきますよ
d(^0^)b グッ!
RKZの「白書講座」はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◎ 受付中 ◎
日時:平成20年6月14日(日) 午前10時〜午後4時
受講料:8,000円
場所:高田馬場 横浜
▼お申し込み・詳細はこちらから
▼自宅講座(CD)もあります
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月27日
誰かさんちの熱帯魚
今年も作りました『ハルの知っ得法改正ゼミ』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会保険労務士試験合格の秘訣は基本+過去問+改正を押さえること。
必ず法改正は押さえてください。
シャラランでは私の受験時代の体験から
「ストーリーがあり、項目や用語の復習が少しでもできる、講師のいらない法改正テキスト」を作るよう心がけています
法改正講座を受講しない方はもちろんのこと、受講しても「いまいち何を言わんとしているかわからない」という方はぜひご利用くださいませ
詳細・ご購入はこちらから
誰かさんちの熱帯魚
← 息子の爬虫類や熱帯魚ネタに一番食いついてくる、某社労士受験講師が、ついに我慢できなくなったらしく、自宅の水槽の写真を送ってきました
水槽は横幅90センチだそう(これって玄関かどこか?)
リビングにもあるそうです。
リビングに熱帯魚の水槽、素敵ですね〜
小さい熱帯魚は、テトラでしょ。
大きいほうは何だろう?
横幅90cmの水槽を所有していることに対して、自分で“重症”と言ってます。
息子も(サイズはよくわかっていないと思うけど)1メートルの水槽が欲しいと言ってます
私の諸々の生き物ネタについて、写真の送り主は
「男の子であれば、ペットにしても、車にしても、ある一定年齢までは、より大きいものを欲しがるようになるようなので、ある程度腹をくくる必要があるかと(笑)」
だそうで
覚悟・・・しておきます
たしかに、なんでもかんでも大きい、とか、長い、とか、(高さが)高い、とかが重要らしく。
その辺が男の子なんですかね〜
私の母も段々慣れてきたもので、
最初は「ぎゃ〜」と言っていた亀もわしづかみできるようになり、毎日「グリちゃ〜ん、いい天気ね〜。」なんて話かけています。
「トカゲもよく見ると、結構かわいい目をしてるのね」なんて言い出すし
さて、この息子の生き物熱はいつまで続くのか。
乞うご期待
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月25日
グッピーが仲間入り・汗
今年も作りました『ハルの知っ得法改正ゼミ』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会保険労務士試験合格の秘訣は基本+過去問+改正を押さえること。
必ず法改正は押さえてください。
シャラランでは私の受験時代の体験から
「ストーリーがあり、項目や用語の復習が少しでもできる、講師のいらない法改正テキスト」を作るよう心がけています
法改正講座を受講しない方はもちろんのこと、受講しても「いまいち何を言わんとしているかわからない」という方はぜひご利用くださいませ
詳細・ご購入はこちらから
グッピーが仲間入り
← 息子のお年玉1,200円分がグッピーに変身しました。
販売サイトでチェックしたグッピーたちは、高価だったから(4,000円とか5,000円とか)買えないと思ってたけど、我らが行きつけの観賞魚屋さんでは、1ペア460円。
Mサイズの水槽では、3ペアぐらいが限度ということで、3ペア購入。
ネオンテトラの生き残り3匹と共存。
ネオンテトラは、購入してから水槽に移すときに失敗したもよう。
温度の変化に弱いんだそうだ。
う〜ん、むずかしい。
今回グッピーを水槽に移すのも面倒な作業だったけど、
じっくり眺めてみると、これがなかなか美しく、かわいい・・・
しかし・・・
私が(まったく興味のなかった)亀やカブトムシ、熱帯魚の世話をすることになろうとは・・・
これが男の子の母というものなのだろうか
(今はやりの)理系になりそうです物理や生物は苦手科目だったのに。
ちなみに、私がいっさい関与していない「とかげのお家」も存在します
息子は普通に手づかみできるんです・・・
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月22日
次は「熱帯魚」
今年も作りました『ハルの知っ得法改正ゼミ』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会保険労務士試験合格の秘訣は基本+過去問+改正を押さえること。
必ず法改正は押さえてください。
シャラランでは私の受験時代の体験から
「ストーリーがあり、項目や用語の復習が少しでもできる、講師のいらない法改正テキスト」を作るよう心がけています
法改正講座を受講しない方はもちろんのこと、受講しても「いまいち何を言わんとしているかわからない」という方はぜひご利用くださいませ
詳細・ご購入はこちらから
次は「熱帯魚」
爬虫類にも興味深々の息子(7歳)ですが、熱帯魚にもはまりだしています。
←「欲しい熱帯魚リスト」
21種類の熱帯魚の名前と、買いたい数が書いてあります。
全部で、225匹だそうです
実は最近、小さな熱帯魚「ネオンテトラ」を買い始めたのですが、購入の際には、銀行に預けているお年玉から捻出させました(一式購入で7,000円)。
5月初旬に30匹買って(一匹80円と安い)、今、残り5匹
初心者向けの熱帯魚だそうですが、意外と長生きさせるのは難しい模様。
「次はグッピーが欲しい」というので、熱帯魚サイトを探して見せてあげたら、色々な熱帯魚が欲しくなったらしく、一生懸命リストUP。
価格はよくわからないけど、
「もし、1匹1,000円だったら、225匹で22万5,000円するんですけど」と
教えると、自分のおこづかいで買わなければならないと思っている息子は「そんなに高いの」と。
ママのお金を使うときは、「○○が1,000円なんて安いよね〜」とか平気で言う癖に(思わず「安い、言うな〜〜〜〜」と頭をポンとたたいてしまいます)
自分のお金を出すことを考えると子供でもケチるものなんですね
まあ、いくら「自分でお金出す!」と言っても、買いませんが。
225匹も入る水槽なんて、
どこに置くの?
いくらするの?
で、誰が世話するの?
えっ?えっ?えっ? と詰め寄って却下します
しかし、週末は、ネオンテトラを買ったところで、熱帯魚鑑賞に行く約束をさせられましたが・・・
(私はネオンテトラが何故次々に死んじゃうのか、お兄さんに聞いてきます)
しかし・・・子供の「欲しい」は留まるところを知らないんですね。
私はあまりワガママを言った記憶がなかったので(物欲があまりない子でした)、一人っ子のせいかと思い、母に聞いてみると
「治子は聞き分けよかったわよ〜。でもマサ(弟)はワガママで大変だった」と。
一人っ子の甘えんぼ、というのが「欲しい病」の原因ではないようなので、少しホッとしたワタクシでありました
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月21日
内側からの美 〜 カシス-i 〜
今年も作りました『ハルの知っ得法改正ゼミ』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会保険労務士試験合格の秘訣は基本+過去問+改正を押さえること。
必ず法改正は押さえてください。
シャラランでは私の受験時代の体験から
「ストーリーがあり、項目や用語の復習が少しでもできる、講師のいらない法改正テキスト」を作るよう心がけています
法改正講座を受講しない方はもちろんのこと、受講しても「いまいち何を言わんとしているかわからない」という方はぜひご利用くださいませ
詳細・ご購入はこちらから
内側からの美 〜 カシス-i 〜
←最近、常備している明治の「カシス-i」。
眼精疲労が慢性化しているので、眼精疲労回復関連の成分・食品・ドリンクにも敏感です。
ブルーベリーが眼にいいのは有名。
だけど、ある日、コンタクトレンズ屋さんで
「女性にはカシスがいいですよ」って言われて、
まんまとその場で購入してしまったのが、この商品。
なんでも、「カシスポリフェノール」が“キレイの秘密”らしい。
この缶には、
「パソコン作業が多い方に」だけではなく
「朝起きて鏡が気なる方に」とも書いてある。
毎日気になるんですけどぉぉぉ〜
効き目は定かではないが、
「鏡を見て異常に気になるときに」飲むことにした。
しょっちゅうだけど
さて、ただいま鏡が(異常に)気になったので、飲みました
仕事に戻りま〜す
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月20日
内側からの美〜アミノコラーゲン〜
今年も作りました『ハルの知っ得法改正ゼミ』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会保険労務士試験合格の秘訣は基本+過去問+改正を押さえること。
必ず法改正は押さえてください。
シャラランでは私の受験時代の体験から
「ストーリーがあり、項目や用語の復習が少しでもできる、講師のいらない法改正テキスト」を作るよう心がけています
法改正講座を受講しない方はもちろんのこと、受講しても「いまいち何を言わんとしているかわからない」という方はぜひご利用くださいませ
詳細・ご購入はこちらから
内側からの美 〜 アミノコラーゲン 〜
←藤原紀香さんがイメージキャラクターしている「アミノコラーゲン」(by明治)
プレミアムなのでゴールド缶です
水筒持参のとき、自宅でお茶を飲む時に入れてます。
本気でお肌が気になるお年頃。
これから何を摂取するかが大事、と美容のサプリメント系にはついつい手が伸びてしまいます
コラーゲン
ヒアルロン酸
レチノA
敏感に反応してしまいますね。
とは言っても、真剣に研究しているわけではないので、出会ったときに(なんとなく)衝動買い、がほとんど。
そして、適当に摂取。
(全部きちんと摂取していたら、いくらあっても足りませんから
その日のコンディションや、目的に合わせて摂取アイテムを変更しています)
効いているかは、わかりませんので、自己満足の世界かもしれませんが〜
先日、とても美しい女性にお会いしました。
私より年上の方なんですが、実年齢を聞いてビックリ。
その裏には、効き目のありそうな美のアイテムをたっぷり使っていることがわかりました。
(スッポンエキスとか、注射とか)
う〜ん、やはりスッポンか注射か・・・と(自分の中で勝手に)盛り上がりました。
女優さんも美には惜しげもなく、たっぷりかけているんだろうな〜
これからも衝動買いの美アイテム、掲載してみますね〜
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月17日
休日なんてありません!
約500名の購入実績『出るデル過去問』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去問を徹底的に分析し、超重要項目だけを抽出しています。過去問約700問掲載。解答・解説は講義風。
これまでの過去問集解説では理解が深まらないあなたに
詳細・ご購入はこちらから
休日なんてありません!
← 3年前から愛用しているBindexの手帳。
色々な情報を詰め込んでいるので、パンパンです。
重たいので、外の打ち合わせ時に持っていくことは滅多にありませんが(爆
今日は仕事をするために某所にこもっています。
自慢できることではありませんが、基本的に休日ってありません。
(できる人はちゃんと休日がありますからね)
日曜日にママがいないことは息子にとってはさびしいことですが、
その分、昨日ちゃんと遊んでおきました。
(と言い聞かせてあります)
「息子と遊んでいる日が休日」という捉え方なら、昨日は休日ということになりますが・・・
“休む日”と書いて休日です。
“休”は人が木の傍で休んでいるところを表した漢字です。
だから子供と遊ぶ日は、身体や気持ちを1日休める“休日”には該当しません。
強いて言えば“仕事をしない日”です。
(私の中では“仕事が出来ない日”というカウントされる日です)
皆さん普通に“休日”って言いますけど、
それって“仕事をしない日”ですよね。
仕事・家族・(色々な)勉強がある人には休日ってないんじゃないでしょうか。
・・・なんて
基本的に休日はない、と書きましたが、
疲れ果ててて何も出来なかった日は何度もありますので、
結局それが休日になっているのかな。
何もしなかった後悔の念が強くて、「休んだぞ!」という気にはなれませんが・・・
ようするに性格でしょうか・・・
なんだかよくわからなくなってしまいました
さ、そろそろ仕事に戻ります!
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月16日
森林公園内の…
お子ちゃまには、たまらない遊具。
幼稚園児だと
・怪我しないか心配
・ルールを守れるか心配
・迷子にならないか心配
・そもそも本人がママといないと不安
ということで、一緒にやることになるけど、小学生にもなると放置しても大丈夫。
動きが早くてついていけないし。
子供の成長、こういう時感じます。
私も一周してみようかな
(^^)d
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
明日、仕事するために…
サイクリングコースで息子は思いっきり自転車
私は久しぶりの自転車なので、明日は筋肉痛、必至です。
(;´д`)
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年05月13日
チャリティーイベント「Books for CHILDREN 本の軌跡」
約500名の購入実績『出るデル過去問』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去問を徹底的に分析し、超重要項目だけを抽出しています。過去問約700問掲載。解答・解説は講義風。
これまでの過去問集解説では理解が深まらないあなたに
詳細・ご購入はこちらから
チャリティーイベント「Books for CHILDREN 本の軌跡」
← 毎月1冊(2冊の月もあり)、計30冊以上も出版されているという、ビジネスウーマンの大先輩、臼井由妃(うすい ゆき)先生から頂いたネックレス。
臼井先生の手作りなんですぅ
この冬、シンプルなタートルネックをインナーにしてスーツを着用した際には、よく登場したアイテムです
(と、この場を借りて臼井先生にご報告。貴重な手作りの品、ありがとうございました!)
臼井先生は、お料理も上手なんですよぉぉぉ
そんな臼井先生主催の素敵なイベント情報が届きました
臼井由妃主催のハートフルイベント!
著名なゲスト・有名アーチストも多数出演
チャリティーイベント「Books for CHILDREN 本の軌跡」
第2回「あなたの思いを伝えよう」が開催されます!
「最近思い切り泣いたことがありますか?」
「素直な思いを愛する人に伝えていますか?」
「コミュニケーションの大切さ」を感じているあなたへ。
魂を揺さぶられるすごいイベントのお知らせです。
↓
http://www.dr-yuki.com:80/seminar/090221_2.html
このイベントを見逃さないでください。
これだけの出演者が一同に介する事はほとんどありません。
4時間たっぷりの講演やパフォーマンスで
あなたも「コミュニケーションの達人」になってくださいね。
◆日時 5月24日(日)13:20〜17:20(開場13:00)
◆会場 大井町駅前きゅりあん小ホール
◆定員 280名
◆チケット2000円
◆主な出演者は
船井総合研究所チーフコンサルタント「岩崎剛幸氏」
NPO法人読書普及協会 理事長「清水克衛氏」
キキダスマーケティング「中山マコト氏」
本のソムリエ「団長」
管理栄養士「寺倉里架氏」
パーソナル・ビューティークリエイター「masako」
株式会社 天才工場 代表取締役「吉田 浩氏」
文化放送アナウンサー「寺島尚正氏」
ライブ演奏は、映画ハンサムスーツの主題歌で人気の「ミッシング・リンク」
飛び入りで大物ゲストの参加も予定されています。
なお、本イベントの収益の一部は養護施設及び施設に寄付されます。
◆お申し込み・詳細はこちらまで
◆イベントCMはこちら
臼井先生は幼少の頃、吃音症を患い、いじめにあったり、登校拒否にもなりました(信じられないですが)。
そんな臼井先生の支えになったのはたくさんの本。
本から勇気をもらい、励まされ、やがて吃音症を克服することができたそうです。
そんな経験を踏まえ、本によってもたらせる温かさや優しさ、伝えることの大切さを子供達に与えられたらと考えて、本イベントのチケット代金の一部を品川区、他の養護施設に本を贈るために寄付されるそうです。
お時間あれば、ぜひご参加くださいね。
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。