2009年04月
デート〜芝桜〜秩父
割りと近場ですが、初めて来ました☆
天気に恵まれ、すごい人です。
美しさのピークは越えているのかも。でも満足。
息子はカメラマンのようにデジカメをカシャカシャ
(^○^)
しかし…
暑い…
焼けそう…
(;´д`)
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年04月27日
ハーベスト時間術 by 長沢有紀社労士
ハーベスト時間術 by 長沢有紀社労士
お友達の長沢有紀さんが2冊目の著書を発表しましたパチパチパチ
『人生の安定成長をうながし、夢を収穫し続ける ハーベスト時間術』です。
皆さんより先に拝見しました。
私、この本、大好きです
長沢さんは、私と同じ歳で、自分の仕事を持っていて、子供を持っている人。
だから、共感できるところがてんこ盛りでした
この本、特に20代後半から30代前半の女性に読んでいただきたいです。
現代の女性は向上心あふれていて、結婚や出産よりも自分の時間やキャリアを大切にする人が多いですよね。
わかります。わかります。
私もそうでした。
子供って欲しいけど、今はそのタイミングじゃないって思っちゃうんですよね。
わかります。わかります。
私もそうでした。
いえ、むしろ、「子供はいらない」派だったんです。
でも、30代後半になると「もう産めないかも知れない」という焦りがやってきます。
もちろん、結婚や出産が女性のすべてではありませんし、出産しないという選択もあります。
それは当然間違えではありません。
でも、「欲しいけど、タイミングじゃない」と思っている女性、「とりあえず産んじゃいなさい」と私は声を大にしていいたい。
なんとかなります(きっぱり
結婚なんてどうでもいいじゃないですか(それはおかしい?
「子供いらない派」だった私ですが、息子が私の元にやってきてくれたその日から、とても愛おしく、その存在に感謝しています。
人間の本質を知ることができるし、自分が生きている励みにもなるし、笑顔は癒しになります。
長沢さんは社労士としての活動が軌道に乗ってから、「どうしても欲しい」からお子さんを持ち、そして、「もう一人欲しい」といって双子を産んでしまいました(現在4歳)。
まじめに仕事に取り組みキャリアを積む一方、家事・育児にも力を注ぎます。
彼女はいいます。
「私は欲張りです」と。
当然、仕事は責任が伴います。でも、仕事ばかりを優先していたら子供の成長を見逃すことになりますよね。
だから、長沢さんは、大事な大事な仕事・家庭を両立すべく、毎日奮闘していらっしゃいます。
そのあわただしい毎日の中で、ちょっとずつ成長してきたんですね。
男性と違って、女性は家族を持つと、仕事一筋というわけにはいかなくなります。
だから、自分の成長をストップするような結婚・出産に危機感を持つこともあると思います。
また、現在育児休暇をされている女性も、「置いていかれ感」があるかもしれません。
でも、大丈夫。
ゆっくりでも、しっかり、じっくり夢の種をまき、芽を育てれば、いつの日かその夢を収穫することができるんです。
きっと、時間がかかるから、収穫日が来て、収穫したにもかかわらず、気づかないこともあるかもしれませんね。
今日も明日も、10年後も、20年後も幸せを感じることさえできれば、それぐらいゆっくりのペースでもいいんじゃないでしょうか。
10年前を思い返したとき、「結構、自分、頑張ってきたじゃない。得てきたもの多いし、成長してるんじゃないの」と思えればいいんじゃないでしょうか。
私自身は30歳を迎えるときに「いい30歳を迎えるための区切り」として社労士資格を取得しました。
社労士って私にとって、限界値の国家資格。だから、「せっかく頑張って取得したんだから、40歳になったとき、この資格を活かしていい線行ってよう」って思いました。
途中、3歳までは育児に専念したくて、仕事らしい仕事はしませんでしたが、その間も、時間を見つけては色々考えたり、(社労士関係以外の)勉強はして、ゆっくりでも着実に進んできたつもりです。
だから、30歳のときの私が今の私を見たら「けっこういい線行ったんじゃない」って誉めてくれると思います。
10年後の明確な夢ってないのですが、今は「いい50歳を迎えるために、今を頑張ろう」って思ってます。
正直なところ、今の自分はまだまだ、って常日頃思い、反省しきりな毎日ですし、「私はこれでいいのか」って焦りも感じます。
でも、長沢さんが、「大丈夫。今を頑張っていれば、そのうち芽が出るし、収穫できるから。大沢さんだって収穫ちゃんとしているじゃない」と本を通して話しかけてくれたようで、とっても嬉しかったんです。
そして、「私も欲張りながら生きていこう」って決めました。
私はノウハウ系のビジネス書も大好きですが、一味違う、長沢さんの新作が大好きです。
ぜひ、読んでみてください。
『人生の安定成長をうながし、夢を収穫し続ける ハーベスト時間術』
本日27日(月)と28日(火)でアマゾンキャンペーンやっています。
くわしくはこちら↓
http://harvest-book.net/
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年04月26日
流しそうめん at 台所
携帯から画像送っているので、変な角度かな。
(^-^;
縦半分に切ったペットボトルをつなげてます。
息子はシンクの前に椅子置いてます。
面白いせいか、美味しく感じます
(^^)d
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年04月23日
ついに・・・/夢をかなえる話し方
ついに・・・
昨日、ワタクシの誕生日でした。 あまり大きな声ではいいたくないのですが、誕生日だけは、毎年年齢を公開。
(来年からはやめるかも・笑)
ついに・・・・
ついに・・・・
【ジャスフォー!!】
客観的に「40」という数字を見ると落ち込むし、20代や30代を羨ましいと思うけれど、まあ、本人は「40」の自覚なし。
これからは、「常にマイナス10歳の見た目」を目指し(無茶か)、睡眠はたっぷりとりたいと思いま〜す
・・・とはいえ、そりゃあ、色々焦りますね。
(再婚したいという焦りはありませんが・笑)
シングルマザーだし、両親も年齢を重ねていくわけだし。
「私は頑張っているのだろうか?」って自問自答すること多いです。
でも、社労士受験応援者として長年素敵なライバルとして認め合っている「とれとれE★社労士」のkeikeiさんから
「はるさんは、相変わらず忙しそうだね。忙しそうというか、自らそういう境地に追い込みつつ、グングンのびようとしてる!って感じがむっちゃ伝わってくるので私には本当にいい刺激になっております。」
という誕生日メッセージを頂いて、外からそう見えるのであれば、結構頑張っているのかな?じゃ、よしとしようと思いました
(他にもたくさんの方から誕生日メッセージを頂きました。ありがとうございます)
さてさて、友人の菊原智明氏が【夢をかなえる話し方】という新刊を出しましたパチパチパチ
タイトルを見てびっくりしました。
だって菊原氏は、口ベタなんですもの〜!!!
でも、初めてお会いしてから約3年の間に、どんどん活躍の場を広げていく菊原氏なんですから、口ベタなりのコツが何かあるはず。
口べたな彼が「自分の話す言葉によって人生が変わっていく」という経験を教えてくれる一冊です。
あなたも私も、話し方によってもっといい方向に進めるかもしれませんね。
4月23日〜24日の2日間アマゾンキャンペーンを行っているそうです。
なんと1,260円の書籍を購入するだけで14,800円相当のプレゼントを用意しているとのこと
【特典1】5,000円相当の音声ファイル1
実践前のあなたを勇気付ける【『夢をかなえる話し方』解説音声ファイル】
【特典2】9,800円相当の音声ファイル2
お客様との出会いを劇的に改善する【「初回接客の奥義」音声ファイル】
【特典3】効果の出ている【「営業レター」PDFファイル】(非売品)
詳しくはこちら→ http://www.tuki1.net/fp3_campaign/index.html
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年04月21日
今さらながらお花見
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年04月19日
週末に仕事時間を確保する方法
週末に仕事時間を確保する方法
少しでも仕事をしたいときは、ごまかし・ごまかしより、まずは集中して付き合う。
今日はランチ・バイキング・デート。
・・・とは言っても、昨日は群馬サファリパークで、“しっかりデート”でした
ふたりで行ったので、運転手は私だけ。
帰り道、疲れ果ててネムネムの私は、上里パーキングエリアで、少し寝かしてもらいました。
その間、息子はガーリック・ラスクをバリバリ食していました。
一般的な“お父さん”というのは、平日に朝早くから出かけて、満員電車に乗り、残業を終えて帰ってくる。そして、週末に「パパ〜、どっか行こうよ〜」と子供たちに起こされ運転手。
そして疲れを引きづったまま平日が始まる・・・
こんなイメージを抱いているのですが、当てはまる人もいらっしゃるのでしょうか?
まさに「週末ぐらいはゆっくりさせてよ」そんな気持ちのママでした。
しかし、息子が喜んで遊んでくれる時期は短いと思うので、できる限り時間を作って、色々なところに行きたいな〜
ママ、頑張る
久しぶりに上里PAに行きましたけど、立派ですね。
サファリパークで食事するよりも、ここで取った方が正解です。
しかし・・・体力がもっとあったらな〜、と思う今日この頃です
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2009年04月17日
マインドマップ資格試験勉強法
『マインドマップ資格試験勉強法』
知人の“マーケティング社労士”萩原京二先生が5冊目の著書、『マインドマップ資格試験勉強法』が発売されましたパチパチパチ
本日から19日(日)までアマゾンキャンペーンやってます
アマゾンキャンペーンのご案内はこちら
マインドマップをちゃんと学んだことはないのですが、横断式学習法推進者の大沢は、社労士試験勉強にマインドマップを取り入れたら、結構いけるんじゃないかということを、前々から思っていました。
そしたら、社労士唯一の“トニー・ブザン公認マインドマップ・インストラクター”である萩原先生が、マインドマップを使った資格試験の勉強法の書籍を出したのです。
これは一読の価値あり
【書籍の内容】
・忙しいビジネスマンが限られた時間で最大限に効率よく学ぶための、勉強法から記憶術、時間管理、やる気を維持する方法まで。頭の良くなる勉強法、教えます!
・3ステップで、『理解力』『記憶力』『解答力』が劇的に高まる!
・マインドマップ、全脳学習法、デシラの窓、リンキング勉強法・・・。
最新の学習理論で差をつけろ!
・一発合格する人のノウハウを全公開!
★★アマゾンキャンペーンのご案内★★
4月17日(金)〜19日(日)の3日間、本書をアマゾンでご購入いただくと、
以下の3つの特典を無料でプレゼント!
著者2人の合格体験記『不合格から学んだこと』(PDFファイル)
著者の2人が、それぞれ一級建築士、社会保険労務士に合格するまでの体験記をレポートに。2人の共通点は、ともに『不合格』を経験していること。不合格を経験した者だからこそ語れる真実がそこにある。特に、近藤氏の9年間にもわたる壮絶なチャレンジは必読!
先着10名様限定 近藤哲生の無料【パーソナルNLPトレーニング】
『やる気が出ない』『試験に対する恐れや不安がある』など、試験勉強に関する
個人的な悩みを、NLPトレーナーである近藤氏が直接、電話でご相談にのってくれる!
※近藤氏の個人セッションは通常45分で15,000円。今回は先着10名様に限り、30分間無料でご体験できるとのこと。このセッションは出版を記念して始まる「資格試験勉強法パーソナルNLPトレーニング」の体験セッションです。
先着30名様限定 萩原京二の無料【チーム学習】体験セッション
試験勉強に関する悩みや問題を、グループの力(チーム脳)で解決するセッション。『アクションラーニング』という手法を使って、問題の本質を掘り下げ、解決策について具体的な行動計画を立てる。個人の問題をグループで考えることにより多様な視点から問題を捉えることができとのこと。
セッションは、アクションラーニングコーチの資格を有する萩原氏が担当。
アマゾンキャンペーンへの参加方法はこちら
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。