2008年06月
2008年06月30日
では問題です
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
≪今日のシャララン一問一答集≫
【平成19年度 健保法 (問3)A】
↑
会員さまのみログイン可
では問題です!
今日も雨がしとしと降っています。
息子は夕食時「では問題です。ジャージャン」と突然出題してくることが多々あります。
ある日
「では問題です。
皆で釣りに行きました。
ママは20匹釣れました。
バアバは500匹釣れました。」
私「そりゃまた、ずいぶん差があるわね・・・いったい何を釣ったの?」
息子はその問いには答えず、
「では、ジイジは何匹釣ったでしょう?」
眠そうだった父も思わず噴出してしまいました。
私「そういう問題のときは、“全員で535匹釣りました”とか合計がないと、計算のしようもないんですけど」
母「ヒントちょうだい」
息子「ヒントはありませ〜ん正解は2匹」
大人「どうして、ジイジは2匹しか釣れなかったの?」
息子「(間髪入れず)さて、次の問題です」
人の質問に答えろっちゅーの、根拠を教えなさいっちゅーの
ダウンタウンが出始めの頃やっていた漫才にもこんなネタあったの思い出しました
↑知ってる?
その息子、金曜日から高熱を出して、本日学校お休みです。
(現在、熱は下がっていますが)
私は仕事に集中できる時間取れるのでしょうか・・・
【ステッパー記録】
6月26日:40分、2570歩、359カロリー消化
6月27日:100分、6156歩、861カロリー消化
6月28日:なし
6月29日:なし
6月30日:61分、3713歩、519カロリー消化
ステッパーってただ足踏みしているので、何もしないで取り組むにはあまりにも退屈です。せっかちな私は、おそらく5分も続かないでしょう。
最近は1回40分を最低ラインとしているので、タイマーを40分後にセットし、ステッパーしている間は読書してます。面白い本で時間に余裕があれば、40分を超えてステップすることができます。
1回のステッパーで、ビジネス書の2分の1から3分の1ぐらいの分量を読むことができます(じっくり読むほうなので)。
体重の変化はないようですが(測っていない)、「汗をかく」ことって、毒素を出しているような感じがして気持ちいいし、退屈しのぎに読書時間を確保できるので一石二鳥です。
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(PDFファイル)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月25日
教えることで、仕事にレバレッジを!
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
≪今日のシャララン一問一答集≫
【平成18年度 徴収法 (労災問8)A】
↑
会員さまのみログイン可
いつもお世話になっているネクストサービス(株)代表取締役CEO、セミナープロデューサーの松尾昭仁氏が6冊目の書籍を出版しましたパチパチパチ
(いつも献本をありがとうございます)
『いつも仕事に追われている上司のための 部下を動かす教え方』(日本実業出版)
現在アマゾンキャンペーン中
(定価26,000円のセミナーへ無料招待など)
自分が5人ぐらいいるといいのになぁ
常日頃からそう思っている人、少なくないと思います。
私もそのうちのひとり。
(母は「あなたが5人いるなんて、ごめんだわ」と言いますが)
この書籍にあるフレーズ
「自分でやるほうが早いは大間違い」
はガツンときます。
“自分でやるべきことと思い込んでいること”が大間違いとも言われているような気がします。
最近、法令集会員用に試験公開している『シャララン一問一答集』ですが、現在10人以上の社労士試験合格者が更新スタッフとして協力してくださっていますが、以前は
「過去問は私自身の勉強のためにも、自分でホームページに掲載していくべきだ」
と考えていたものの、時間が取れずに遅々として進みませんでした。
何年かかってもまったく進まない現状を目の当たりにしたとき
「私よりも優秀な人なんていくらでもいるはず。ホームページと切り離して考えてもいいんじゃない」と思えたとたん、
システムを構築してくれる人、更新スタッフとして協力してくれる人が現れました。
過去問の更新にはある程度のコツが必要なので、挫折してしまう人もいましたが、
最初はとまどいながらも、しっかりと更新方法を把握してくれた(学んでくれた)方々が、
「受験生のためにはどう解説したらいいか。どうしたら覚えやすいか。ポイントはどこか」などを考えながら、時間をかけて掲載してくれています。
私1人だったら不可能なことが、10人もいればスピーディーに進みます
この10人は私の分身ではなく、私の一部(ひとつのアイデア)にひとりひとりの知識や体験が加わっているので、10倍以上の価値になります。
お陰で、この記事の冒頭にもあるように、「今日のシャララン一問一答集」というコーナーを設けることができました。
これは、私や受験生にとっても、メリットですし、
更新スタッフは口を揃えて
「“受験生時代の勉強”と、“他人のためにする過去問解説のための勉強”はまったく違いますね。すごく勉強になります!」と言ってくださいます。
ここが今日ご紹介した本にもあるフレーズ「教えることは最高の“勉強法”」と合致します。
この書籍から、「教えること」というか「伝えること」を学んで、もっと仕事をスピードUPできる方法を掴みたいと思います。
ひとりでも部下がいる方はもちろんですが、
「今は1人で仕事をしているため忙しく、ひとりでも部下(手伝ってくれる人)が欲しい」という方も必見です
『いつも仕事に追われている上司のための 部下を動かす教え方』(日本実業出版)
第1章 「教える」ことで、あなたも組織も成長できる
第2章 部下を「一人前」に育てる教え方の基本
第3章 部下の「自信」と「やる気」に火をつける教え方
第4章 どんな部下にも効率がある「タイプ別」の教え方
第5章 「多くの部下」を一気にレベルアップさせる教え方
元ライブドア取締役・アルファブロガー小飼氏のブログ『404 Blog Not Found』に書評ありです。
【ステッパー記録】
6月23日:53分、3195歩、447カロリー消化
6月24日:46分、2779歩、389カロリー消化
6月25日:40分、2490歩、348カロリー消化
そこそこ続けていると思うのですが、全然痩せないんですけど〜
消化している分、太ってないという程度?
腹筋とか必要かな〜
シャララン・ニュース
厚生年金保険法テキスト購入者に本日メール連絡致します。
平成21年度受験生支援パックを用意しました
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(PDFファイル)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月22日
古巣?
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
≪今日のシャララン一問一答集≫
【平成18年度 雇用保険法 (問3)A】
↑
会員さまのみログイン可
平成11年に合格してすぐ入会した社労士有資格者のための勉強会「サクセス」。
受験生のときから顔を出させてもらって「合格したら正式メンバーね」っていうことで、いつの間にか入っていたんですけど
平成5年に社労士合格した有志で設立した会で、その中のひとりが「わかる社労士」の真島先生です。
創立以来、メンバーには、社労士受験講師経験者も多数いますし、大活躍している開業社労士さん、「わかる社労士」の執筆者陣も顔を出してきた集まりです。
私はもはや古株になってしまいました。
その会に約2年ぶりに出席しました。
懇親会だけですが
今回は、真島社労士塾の有資格者用掲示板で出会った地方の方々が、準メンバーとして参加されるということで、通常よりも多い規模、約50名ほどの大懇親会。
九州(4名?)・神戸・岡山・青森などからはるばる
地方の方を含めて大集結するという噂を聞きつけ、せっかくの機会ですので、久しぶりに行こうと思い立ったのです。
若干緊張して行ってみたら
・以前からのメンバー
・「あら、こんなところでお会いするとは。」という顔見知り
・法令集会員で名前だけは馴染みがあって初対面
・「シャララン一問一答集」の更新メンバー
・初対面のマイミクさん
・そして、完全お初の方々
知っている人が比較的いたので、気が楽になりました
「6月には東京行っちゃおう、集まっちゃおう、オウ」というノリがそのまま降りてきているような、明るく楽しい懇親会
やはり直接人に会うのはいいですね。
名前だけ、メールだけ、SNSだけ、とは全然違う。
この会の2次会は、大抵カラオケ。
正直言って、カラオケよりも飲んでしゃべる方が好きのですが、流れで行ってしまいました。
全国から集まったお土産のお持込にまずビックリしました
紙皿まで用意周到にお持込。
食べ物の注文がない、という夜のカラオケは初めてです
(店員さんが来なかったので注意を受けることはなし)
歌うつもりはまったくなかったのですが、
なんでも受け入れてくれそうな優しく明るい雰囲気とワインの力により
ピンクレディーの「渚のシンドバッド」を気持ちよく躍らせていただきましたアリエナイ
(リクエストにより「UFO」もアリエナイ)
※もう2度としません。封印です。幻です。
事務局の方々(ようするに幹事)お疲れ様でした。
またこんな機会を作っていただけたら嬉しいです。
サクセスメンバーの方々(準メンバーを含め)、またお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました
しかし、最近本当によく思うのですが、実年齢よりも見た目年齢が若い人が多いです。
35歳ぐらいまでの若さって歳相応の若さだけど、30歳後半から、40代、50代、60代の「若い」っていうのは、実際の年齢と想像した年齢がどれぐらい離れているかですよね。
気持ちが明るい人は、実年齢と見た目年齢がどんどん離れていきます。
年齢が高ければ高いほど、顕著だと思います。
昨日も年齢を聞いて何回か「ひょぇ〜〜〜〜!」としてしまいました。
40すぎての同窓会などは、肌のツヤや表情、話し方、背中の丸め具合で、「この人たち、全員が同い年?」という状態でしょう。
いくつになっても、見た目は、実年齢マイナス5以下でありたいものです。
頑張りませんと
【ステッパー記録】
6月21日:76分、4365歩、611カロリー消化
6月22日:85分、4535歩、634カロリー消化
気なるニュース
▼障害者雇用の新会社を設立/NTTデータ
株式会社NTTデータは18日、障害者の雇用促進を目的とした新会社「NTTデータだいち」を7月1日に設立すると発表。業務はNTTデータグループからの名刺印刷の受託や、在宅勤務によるホームページ制作など。9月の営業開始時に18名を採用し、今年度末には54名まで増やす。
http://www.nttdata.co.jp/release/2008/061801.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080618AT1D1808C18062008.html
社労士受験キーワード:障害者雇用率、特例子会社
シャララン・ニュース
厚生年金保険法テキスト購入者に20日メール連絡致しました。
平成21年度受験生支援パックを用意しました
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(PDFファイル)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月20日
エド・はるみに学ぶ
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
≪シャララン一問一答集≫
【平成18年度 労災保険法 (問2)A】
↑
会員さまのみログイン可
エド・はるみ氏に学ぶ
こんにちは!
朝4時起き宣言をした息子と共に6時まで寝てしまったシャララン☆大沢です。
昨日、愛飲している青汁をこぼしたとき、
無意識に
「ショッキングゥゥゥー(゜0゜)b――――!」
と言ってしまった自分と、
“私の無意識”に入り込んでいるエド・はるみ氏の影響力にビックリした矢先、
たまたま付けたテレビで、
今年の「24時間テレビ 愛は地球を救う」のマラソンランナーに決まったことを知って、またビックリ。
で、このエドさん、
誰も相手にしてくれない5年前から「夢は24時間のマラソンランナー」と言っていたそうです。
「言っていればいつか叶うかもしれないと思って」ですって。
私は絶対に実現したいことのことは「目標」って言います。
「夢」って叶わないことが前提みたいなニュアンスがありません?
だから資格取得を目指している人にも「合格することが夢です」とは言って欲しくないんです。
「夢」って壮大なはずなのに、「資格に合格する」って壮大ではない。
ひとつのステップでしかないですよね?
合格した後にその知識を活かして、
「地元にある全会社の顧問になって、町の活性化に精力を注ぐ自分」とか、
「スタッフを20人以上抱えている事務所の所長になっている自分」とか、
はたまた
「売上100億円の社労士事務所を運営している自分」とか。
夢って、ある程度のイメージはできるものの、「え?そんな自分になれる?ん〜、難しいよな。でも実現するといいな。え?どうなの?」っていうラインじゃないかな〜と、思っています。
で、あなたの夢って何ですか?
私?
ん〜( ̄-  ̄; )。
あまり公にしたくはないんだけど(ハズカシイ)
「言っていればいつか叶うかもしれない」なら
言っておいたほうがいいか。
私に関わる(合格へ真剣な)すべての社労士受験生が試験をパスし、
独立・開業したい人がいたら、すぐに成功社労士の仲間入りとなるサポートをし、
そして「社労士は開業して3年は食えない」という定説を覆すこと。
夢ですね。
5年後に叶うならば、かなりすごいと思う。
「世界中にある豪華な別荘を転々として過ごす」を夢として持てば、それが叶うのかな?って一時期考えたこともあるのですが、すぐに却下。
「世界中にある豪華な別荘を転々として過ごす」という夢が悪いと言っているんじゃないですよ。
実際には羨ましいと思うし。
でも、「私が世界中にある豪華な別荘を転々として過ごす姿」を想像しても、あまりワクワクしないんです。
ピンとこない。イメージが膨らまない。
だから、これって私が希望する夢じゃないんだな、って思って。
それよりも、私に関わる人が次から次へと「食える社労士」になるところに居合わせることができたら・・・と思うと超・ワクワクしちゃう
エドさんは、夢を実現するために公言するだけではなく、勝手に練習も重ねてきました。
だからこそ、チャンスが訪れたんですよね。
私も、夢をかなえるための下ごしらえをせっせとやらなくちゃイカンな、と思った次第です。
【ステッパー記録】
6月20日:41分、2467歩、345カロリー消化
体重は変わってないみたい・・・ 測ってない
シャララン・ニュース
厚生年金保険法テキスト購入者に本日メール連絡致しました。
平成21年度受験生支援パックを用意しました
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(PDFファイル)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月19日
午前2時起きのワケ
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
≪シャララン一問一答集≫
【平成11年度 労働基準法 (問1)A】
【平成19年度 安衛法 (問8)A】
↑
会員さまのみログイン可
たびたびこのブログに書いていますが、ただいま息子は花火に夢中。
検索しているうちに、新潟県小千谷市片貝まつりの花火大会のビデオ動画をUPしているサイトを見つけました。
↑開くと花火の音がしますので、ご注意ください。
で、この花火の動画を見たいために、「明日から(夜中の)2時に起きる絶対起こして!」と言い出した息子(何故夜中の2時なのかは不明)。
(夜中の2時に目覚まし時計をセットするなんて、あり得ないし。だいたい夜中の2時に起きれるわけないし)←私の心の声
そしたら、今朝、通常6時半〜7時に起きる息子が、5時15分にばっちり目を覚まし、
「2時に起こしてくれるって約束したじゃない時間戻してよ、2時に戻してよ」
と朝からビービー大泣き
約束をしたのに、起こさなかった私が悪かった。
素直に謝っても「時間戻してよ」の一点張り。
不可能なことを言われるって本当に困る。
私は当初、息子は早起きして「トムとジェリー」DVDをたっぷり見たいのかと思っていたのだけど、よくよく聞いてみると花火の動画が見たい、ってことを発見
「2時に花火の動画はまずいわよ。花火の音は人だまの音と似ているから、絶対にお化けがくる。
ママは夜中の2時に花火を見るなんて、怖いから絶対嫌!
お化けは2時から4時ぐらいが最も活動的な時間なんだから。
あなたが起きてもママは絶対付き合わないからね。あ〜、怖い、怖い」
と力説したところ、
「・・・・(色々思い巡らせた様子)、じゃ、明日から4時に起こして」
4時なら、まあ、いいでしょう
(私も4時起き目指しながら、二度寝に入ること少なくないんで)
そんなこんなで、
今朝は、朝から30分以上、花火の動画を見て楽しんでから学校に向かった息子でありました。
明日の朝はどんな展開になるのかしら?
気になるニュース(社労士)
▼「日雇い派遣」、原則禁止の方向で検討/舛添厚労相
舛添厚生労働相は13日の記者会見で、派遣労働者の適正な雇用管理について一層の徹底を図るよう各県の労働局長と業界団体に指示すると表明した。これは秋葉原の通り魔事件に関連する議論を受け緊急に判断したもの。また「日雇い派遣」が抱える問題の多さを指摘し、議論が必要だとしながらも「原則的に止めるような方向で見直すべき」との見解を示した。労使の意見を聞いた上で今秋法改正を行いたいとしている。
参考:通達/労働局長・業界団体宛
▼キヤノン社員自殺は労災/直前の残業月260時間
沼津労働基準監督署は13日までに、自宅に仕事を持ち帰り長時間残業を続けたキヤノンの男性社員=当時(37)=の自殺について、過重な業務で精神疾患を発症したのが原因として労災と認定した。自殺直前の残業は月260時間を超えていた。(独立行政法人労働政策研究・研修機構法/共同通信)
▼「ねんきん特別便」のお知らせ/社会保険庁
社会保険庁では、「ねんきん特別便」を4月からすべての年金受給者に、6月から加入者に送付している。同庁では「ねんきん特別便」年金記録の確認の協力を呼びかけている。
↑
社会保険庁や厚生労働省が発表している資料には、年金受給者や被保険者が理解しやすいように、わかりやすく解説しているものがあります。
受験勉強の資料としても有効なので、社労士受験生は覗いてみてください。
【ステッパー記録】
6月19日:45分、2573歩、360カロリー消化
シャララン・ニュース
平成21年度受験生支援パックを用意しました
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(PDFファイル)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月18日
売上9.7倍UP / トムとジェリー
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
息子が大笑いしながら見るDVD、それが
借りて見ているのが、いつの時代に制作されたものかわかりませんが、ほとんどセリフはなく、とにかく二人(?)のいたずらのオンパレード。
あり得ないいたずらや、大げさな表現がありますが、これでもか!これでもか!と繰り広げられるいたずらは、たしかに面白い。
トム(猫)の表情がいいんです。
このカートゥーンのいいのは、「なんだかんだ言って、けっこうお互いのこと好き」、つまりは、喧嘩するほど仲が良いのが伝わってくるところです。
ジェリーが具合悪くてぐったりちゃうと、急に戦意喪失したトムは「どうしちゃったの?」って心配顔になる。
私はウルトラマンや怪獣が出てくる戦闘ものはあまり好きではないので、トムとジェリーに大笑いしている息子を見ているとノホホンとします
(そんな私は、ガッチャマンとかデビルマンとか大好きな幼少時代を送りましたが。超合金のマジンガーZなんて持っていましたね)
↑
わかる人、同年代です。
気になるニュース(社労士)
残業代割増率増へ 労働改正法 自公合意、臨時国会に修正案
セールスのプロが教える!相手を思いどおりに動かす超数字術~売上げ・結果が9.7倍アップする数字の使い方
友人の営業サポートコンサルタントの菊原智明氏が5冊目の著書を出版しましたパチパチパチ。
(売上が「10倍アップ」ではなくて、「9.7倍アップ」というところがニクイですね〜)
「「数字術」と言っても難しい数学や会計の本ではありません。
文章や会話に数字を取り入れて、お客様、取引先、上司など的確に伝える方法です。数字をうまく活用していい結果を出したい方にお勧めです。」
(by菊原氏)
これだけ営業に関する著書を出版していると、「どんだけガツガツした奴なんだ」と思われるでしょうけど、
見た目には全然ガツガツしていません。ジュージューするような熱さもないです。
(隠しているのでしょうか?)
それなのに、今や著書5冊、全国の法人で営業研修講師として引っ張りだこ。
すごいです。
忙しいでしょうし、沢山の人にも会っているはずなのですが、お会いした次の日には必ずメッセージを寄せてくれる好青年なんですよ
『セールスのプロが教える!相手を思いどおりに動かす超数字術~売上げ・結果が9.7倍アップする数字の使い方』は6月22日までアマゾンキャンペーンをやっています。
なんと、34,500円相当の7大特典をプレゼント!
(5つの音声ファイルと2つの特別プレゼント)
士業にも営業って必要なんですよ。
興味を持ったら、とりあえず購入、です。
詳細・お申込みくはこちら。
【ステッパー記録】
6月18日:50分、3057歩、427カロリー消化
シャララン・ニュース
平成21年度受験生支援パックを用意しました
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(PDFファイル)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月17日
続ける力 / チェス
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
息子が学童でその存在をしった「チェス」。
「父のチェス盤と駒があったはず」と家中を探しに探して発見。駒が全部あったのが奇跡的。
生まれて初めてチェスをしました。
その相手が息子になろうとは想像だにせず。
将棋の駒の動かし方を基本にすればいいのかな〜と適当にやっていたら、
父(69歳)がパソコンで検索して、チェスの駒の動かし方をプリントアウトして持ってきてくれました。
↑パソコン暦半年(?)なので、ある意味スゴイ
6歳の息子相手に真剣にやってしまいました。
当然ながら私が勝ち、息子は不機嫌。
大人気なかったです 次は勝たせてあげようと思います
『続ける力―仕事・勉強で成功する王道』(by伊藤真)
伊藤氏は司法試験の専門塾『伊藤塾』の塾長をしているカリスマ講師。27年間も司法試験の受験指導に携わっています。
合格まで6年とも10年とも言われる超難関国家資格である司法試験。
目指す絶対数は少ないものの、そこには必ず受験生がいるし、諦めてしまう者もいます。
長年受験指導の現場で、合格の栄冠を勝ち取るもの、諸々の理由から去っていく者を見てきた塾長。常日頃から「勉強を続けて目標や夢を達成して欲しい」という気持ちを持ち続けているのでしょう。
そんな思いが伝わってくる一冊です。
私も社労士受験に携わってから、受験勉強を合格まで続けることができない人の声を沢山聞いてきました。
「どうして続けないんだろう」、「どうして続けられないんだろう」、「どうしたら続けることを伝えることができるだろう」とずっと考えています。
この「続ける力」はまさに、社労士受験生にも伝えたいことだらけ。
「伊藤氏が司法試験の講師だから関係ない」と思わないでください。
司法試験も社労士も行政書士も、法律系であることには変わりません。
モチベーションの持ち方や勉強方法には共通するところがたくさんあります。
法律系国家資格の受験生には、読みやすいし、うなずきどころ満載なです。
「なかなか受験勉強を続けることができない」という方、一読をおススメします。
【ステッパー記録】
6月14日:なし
6月15日:60分、3917歩、548カロリー消化
6月16日:なし
6月17日:58分、3656歩、511カロリー消化
シャララン・ニュース
平成21年度受験生支援パックを用意しました
今から平成21年8月の本試験に向かって学習を始めるのは、早くはありません。1日でも早く始めるに越したことはない!
ご興味がある方には資料(Word文書)をお送りしますので、お問い合わせください。こちらから
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月13日
小学校
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
←小学校の硬筆展。
行かなくても大丈夫かな〜、と軽く考えるものですが、子供としては、来てもらいたいものなのですよね。
「見に行った」という事実を作るために、息子のだけ見ればいいや〜と下校時間に合わせて学校へ(走ってしまった)
学校に着くとすぐに子供たちは一斉下校の集合場所に。
私はしばし、空っぽになった教室を眺めていました。
入学当初の殺風景な教室とは異なって「小学1年生らしい教室」になっていて、
なんだかホワワンとした気分に
しかし、ここで我に返ります。「あ!下校が始まっちゃったらヤバイ」
教室から走って(約50M)校庭の隅に。
子供たちが校庭に集まっています。
・・・・
・・・・
ん?様子がおかしい。高学年の子ばかりで、1年生の子たちの姿が見えない。
急いで6年生を捕まえて「1年生が集合するのってあっち(裏校庭)?」と聞くと「そうですよ」
そこから、また走って(150M)裏校庭に。
裏門について、息子を確認ホッ。
すぐに「では解散〜!」
裏門から道路に出てくると思っていたのに、息子グループは、私が考えていた方向とは別に歩き出して・・・
どうやら、表の校庭を通ってくるらしい。
「ここを通るに違いない!」と思われる地点までまた150M走り、無事息子と会えた
よく晴れた日だったので、汗だくになってしまいました。
どうして、私はこんなにも走らなくてはいけなかったのでしょうか
(ようするに、学校のことは何も把握していないってこと)
【ステッパー記録】
6月12日・13日:なし
シャララン・ニュース
インターネット社労士法令集の利用料が改定となりました
通常9,450円ですが、ただいま6,300円でご利用いただけます。
さらに、今なら、過去問サイト『シャララン一問一答集』が無料で使い放題!
本試験まで残り2ヶ月半、条文の確認にぜひ使って欲しい!
厳選過去問約500問を講義調で解説!『出るデル過去問2008』の利用者は150名を越えました
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月11日
撮影
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
撮影しちゃった
当ブログのタイトルにある写真が不評だし、サイトに乗っける写真が色々必要だし、毎日刻一刻と歳をとるので(ここが一番のキモ)、プロによる写真撮影をしてきました
←「厳しくも頼りがいがある優しい先生」をイメージしています
「パソコンを小道具に使うお客様は初めてです」とのこと。
アナウンサーやモデルさんが利用することが多いみたいです。
(私は友達のフリーアナウンサーから紹介してもらいました)
ヘア・メイクを担当してくださった女性が“小学校4年生の男の子がいるバツイチ・出戻り”だったので話が盛り上がりました
最近、婚姻関係解消者が本当に多いですね。
・・・・というか、私からすぐカミングアウトするので、「実は私も(僕も)そうです」と聞けるのかもしれません
撮影って面倒なのですが、きれいにしてもらえるのは嬉しいです
気になるニュース(社労士)
この制度、どこに落ち着くのでしょうか・・・
法令集運営者としては、「中途半端な時期にどっさり改正」とならないことを祈るばかりです・・・・把握と法令集の改訂が大変
【ステッパー記録】
6月11日:なし
シャララン・ニュース
『シャララン社労士』厚生年金保険法購入者さまへ
6日に序章〜第4章をお送りしました。
ご確認ください。
『シャララン社労士』健康保険法購入者さまへ
6日に追録ファイルの誤植に関するご連絡をメールしました。
ご確認ください。
『シャララン社労士』労働一般購入者さまへ
6月3日に6章までをお送りしました。ご確認ください。
『シャララン社労士』購入者さまへ
労基法・安衛法・労災法・雇用保険法・徴収法・健保法をご購入の方には、法改正情報(追録代わり)として購入科目の『ハルの知っ得法改正ゼミ』ダウンロードURLをご連絡しました。
お手元に届いていない方はご連絡ください。
(まずは迷惑メールフォルダをご確認ください)
現在法令集会員の方のみログインできます。
IDとパスワードは法令集のものと同じです。
パスワードが不明の場合はお問い合わせください。
※週30個のペースで問題がUPされています。
※携帯からもアクセスできますが、対応機種は不明です
※法令集の仮IDとパスワードの取得でお試し閲覧可能です
→仮お申込みページ
厳選過去問約500問を講義調で解説!『出るデル過去問2008』の利用者は150名を越えました
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2008年06月10日
高齢社会
平成20年度社労士法改正テキスト『ハルの知っ得法改正ゼミ』の販売を開始しました。詳細はこちら→
←朝から花火チェックに余念がない息子(6歳)
ドリルの進み具合により1点をゲットする方法で、ただいま13点貯めました(1点=200円相当)。
(息子)「そろそろ花火買おうかな」
(私)「5250円以上じゃないと“送料”がつくから、もっとポイント貯めてからがいいわよ」
「そうりょう?」
「送ってもらうためにかかるお金。もし10ポイント使って花火買っても、送ってもらうのに3ポイント必要だから、全部で13ポイント使うからね」
「ポイント全部なくなっちゃう」
「まだ花火やらないから、もうちょっとポイント貯めれば?」
毎日このような会話です。
ちなみに、息子が愛読(?)しているのはこの花火屋さん。
検索して見つけました。
こんなに色々な花火が、低価格で入手できるとはビックリしています。
コンビニで購入するより安いですよ。
ちなみに、“夏の花火”にためのポイント貯金が終わったら“クリスマスの飾りつけ”のためにポイント貯金するそうです
気になるニュース(社労士)
内閣府はこのほど、2008年版の高齢社会白書を発表しました。
白書では、1947〜49年生まれの「団塊の世代」が定年を迎え始め、労働市場から撤退すると現役世代の負担が急激に増加すると指摘しています。
意欲や能力がある「団塊の世代」を活かすことが重要として、高齢期の「仕事と生活の調和」実現のための環境づくりを求めています。
【ステッパー記録】
6月9日:なし
6月10日:43分、2565歩、359カロリー消化
シャララン・ニュース
『シャララン社労士』厚生年金保険法購入者さまへ
6日に序章〜第4章をお送りしました。
ご確認ください。
『シャララン社労士』健康保険法購入者さまへ
6日に追録ファイルの誤植に関するご連絡をメールしました。
ご確認ください。
『シャララン社労士』労働一般購入者さまへ
6月3日に6章までをお送りしました。ご確認ください。
『シャララン社労士』購入者さまへ
労基法・安衛法・労災法・雇用保険法・徴収法・健保法をご購入の方には、法改正情報(追録代わり)として購入科目の『ハルの知っ得法改正ゼミ』ダウンロードURLをご連絡しました。
お手元に届いていない方はご連絡ください。
(まずは迷惑メールフォルダをご確認ください)
現在法令集会員の方のみログインできます。
IDとパスワードは法令集のものと同じです。
パスワードが不明の場合はお問い合わせください。
※週30個のペースで問題がUPされています。
※携帯からもアクセスできますが、対応機種は不明です
※法令集の仮IDとパスワードの取得でお試し閲覧可能です
→仮お申込みページ
厳選過去問約500問を講義調で解説!『出るデル過去問2008』の利用者は150名を越えました
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。