2007年09月
2007年09月30日
社労士受験生&合格者懇親会
今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
→人気blogランキングへ
社労士受験生専門SNSのリアル懇親会
現在672名の参加者を誇る社労士受験生専門SNS『ヒビコレ×シャララン』。
29日には、このSNSに登録している人だけの(密かな?)懇親会がありました。
主催者&スタッフは、既合格者。参加者約30名。私はゲストとしてお呼ばれされたので気楽でした
時期が時期だけに(本試験日と合格発表日の間)、実際は既合格者ばかりの会になってしまわないかと少々不安でしたが、実際は、受験生のほうが多くてびっくり。よかった、よかった
ネット社労士法令集の会員さんや、マイ受験生(Mixiでいうマイミク)の方々とも会えて、「やっぱり直接顔を合わせるって大切」と痛感しました。
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2007年09月27日
社労士受験をゴルフに例えると
今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
→人気blogランキングへ
社労士受験をゴルフに例えると
今日は社労士受験を“ゴルフ”に例えてみたいと思います。
ゴルフは遠くにある穴に自分のボールをいかに少ない打数で入れるかを競うスポーツです。
どのクラブを使えば適切か考えなければなりませんし、風向きや芝目を読まなければ、なかなか穴に入れることができません。
それは誰でも知っているけれど、実際にやってみるととても難しい。
見た目よりもずっと難しい。
コースに出る前には、なんども打ちっぱなしで練習して、どのクラブがどのくらいの飛距離を出すかを知らなければなりませんし、フォームが悪ければ飛ぶものも飛びません。
必要であればゴルフコーチが必要かもしれません。
パターゴルフの練習も繰り返し繰り返しやることによって
あの小さなボールをあの小さな穴に入れることができるようになります。
でも、風向きは毎日変化しますし、芝目もコースによって違いますから
毎回練習どおりにいくわけではありませんよね。
穴=社労士試験の合格だとすると、
ゴルフのクラブ=学習方法、直前期の講座、
ゴルフのコーチ=講師や教材、
ゴルフ練習時間=勉強時間、
ゴルフ・コース=模擬試験、本試験 てな感じでしょうか。
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2007年09月20日
1000人のマーケットで1億稼ぐ!〜Webマーケティングの成功法則
今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
→人気blogランキングへ
1000人のマーケットで1億稼ぐ!〜Webマーケティングの成功法則
親しくしていただいているネクストサービス(株)社長・松尾昭仁氏とそのITソリューション部長・ウェブ商人川島康平氏の共著が出版されましたパチパチパチ
1000人のマーケットで1億稼ぐ!〜Webマーケティングの成功法則
このブログのトップ画像は、ウェブ商人・川島氏がシャララン・コンサルティング法人化のお祝いにプレゼントしてくれたもの。
出版により、トップ画像にもハクがついたような気がします
この本は、本日20日までアマゾンキャンペーン中!
ぜひ一読してみてください。
Amazonで1000人のマーケットで1億稼ぐ!〜Webマーケティングの成功法則を購入。
↓購入して届くメール「Amazonご注文の確認」で
↓注文番号をコピー
アマゾンキャンペーン申込ページ
http://www.next-s.net/next/amazon_marketing.html
最近多くの社労士さんにお会いするようになって思うことがあります。
なぜ、社労士で開業していてホームページがないの?
私はほぼ100%インターネットに頼って仕事をしています。
☆コツコツとした作業が好き
☆出不精
☆時間にとらわれたくないの
☆子供ができても続けられる仕事がいい
もともとこういう気持ちがあって、今があります。
社労士というと、地元密着型という感じがしますので、
「社労士受験の『Sha-ra-run』とは同じようにできないわい!」と
思われるかもしれません。
開業となるとインターネットを使うよりも、地道に事務所の近くを営業したり
地元の異業種交流会に出て人脈を拡げるのが王道かもしれません。
これだけで充分仕事を獲得できて、
ホームページが不要な社労士もいらっしゃることでしょう。
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2007年09月14日
日本版「セカンドライフ」まるわかり!
今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
→人気blogランキングへ
日本版「セカンドライフ」まるわかり!
知人の豊田栄次さん(株式会社スパイラルグロース代表)が著書を出版されましたパチパチパチ
セカンドライフ・・・知っていますか?
私はまだこの世界に触れたことはありません
豊田さんが主催したセカンドライフ・セミナーにちょっとだけ顔を出したときに、ちょっとだけ「セカンドライフでできること」を見せていただきましたが、社労士(受験)という世界をセカンドライフとつなげるには、どうしたらいいだろぉぉ、と考えることができて楽しかったです
日本版サービスがスタートして、ますます日本でも注目が増してきたセカンドライフ」。
まったく新しい3D表現という概念の「コミュニケーションメディア」として今後の普及が期待されています。
そんな「セカンドライフ」の日本での現状や登録方法、操作方法、120%活用の技、企業やエバンジェリスト(伝道師)、 AKB48など、すべてがまるっとわかってしまう1冊です。
この書籍によって、今後、日本での「セカンドライフ」ユーザー の増加に繋がればと考えています。 (豊田氏談)
とのこと。
私も、この本でお勉強してみます。
さて、本日限りで、Amazonキャンペーンを実施しているとのこと。
「セカンドライフ」って聞いたことあるけど、なんだ?という方、ぜひ読んでみてください!
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2007年09月04日
社労士受験雑誌「社労士V」10月号
今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
→人気blogランキングへ
社労士受験専門雑誌『社労士V』
社労士受験の専門雑誌があることを知っていますか?
社労士V(日本法令)と社労士Get(Wセミナー)が月刊です。
(この2つ以外に月刊はないと思います)
このうちの社労士V10月号が9月1日に発売となりました。
これ↓
http://tinyurl.com/32u3lj
(920円)
この号から、1年間
「ハルの横断縦断“超”時短学習ゼミナール」という企画で1年間の連載が開始〜!
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。