2007年02月
2007年02月26日
勉強ってノートに書くこと?
→人気blogランキングへ
社労士受験生は、“社労士受験生へ”のカテゴリーにある記事を読んでくださいね!
Word版社労士受験テキスト『シャララン社労士』入門編が登場!
基礎の基礎を学びたい方のために!
Word版社労士受験テキストWord版社労士受験テキスト『シャララン社労士』健康保険法大好評発売中!19年度は健保法は改正点多し。法改正講座まで待っていたら、はっきり言ってヤバイです。
勉強ってノートに書くこと?
「勉強する」=「ノートを書く」と思い込んではいませんか?
あなたにとって、勉強が、
「ノートを用意し、書き込むことであるφ(..)」という固定概念があると、
社労士試験勉強は厳しいな〜と思います。
だって、「ノートに書き込む時間がない!」=「勉強ができない」に
なってしまうでしょ。
もともと時間に追われている私たち。
“丁寧に書く”という動作には、机や椅子や落ち着ける環境が必要ですよね。
それに、社労士試験の受験範囲はノートに書き込むにはそれはそれは膨大な量です。
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2007年02月13日
仕事は部下に任せよう!
→人気blogランキングへ
社労士受験生は、“社労士受験生へ”のカテゴリーにある記事を読んでくださいね!
Word版社労士受験テキスト『シャララン社労士』入門編が登場!
基礎の基礎を学びたい方のために!
Word版社労士受験テキストWord版社労士受験テキスト『シャララン社労士』健康保険法が完成!
仕事は部下に任せよう
12月のシャララン主催のセミナーでゲスト講師として講演してくださった人事コンサルタント・内海正人先生が本を出版しましたパチパチパチ
『仕事は部下に任せよう!―なぜあの会社はデキる人ばかりなのかがわかる』です
人事コンサルタントとして沢山の会社に接してきた内海先生が豊富な生きた事例を基に、今どきの「伸びて」「元気で」「雰囲気の良い」会社の人材活用術を伝授してくれています。
自分が上司という立場でなくても、仕事上、人とうまくコミュニケーションをとっていくためのヒントが満載です。
読みやすいですよ
本日13日・14日はアマゾンキャンペーン。
Amazonで『仕事は部下に任せよう!―なぜあの会社はデキる人ばかりなのかがわかる』を購入された方全員が
“今日からできる営業のアイディア”“人脈作りから時間管理の工夫”が満載の「営業は仕組みに任せよう!」 (PDFファイルで)がいただけるそうです。
キャンペーン・ページはこちら→http://www.syakai-hoken.com/info/
この本の完成直前に・・・
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2007年02月07日
The黒字経営!
→人気blogランキングへ
社労士受験生は、“社労士受験生へ”のカテゴリーにある記事を読んでくださいね!
Word版社労士受験テキスト『シャララン社労士』入門編が登場!
基礎の基礎を学びたい方のために!
Word版社労士受験テキスト『シャララン社労士』労働保険徴収法が完成!
イン・ザ・ブラック
暗闇の中?黒魔術の話?
いえいえ違います。
経営者には必須の「黒字経営」のお話です。
この本は、米国著名会計士さんと会計事務所ネットワーク事業をされている広瀬サンという方のコラボです。
実は、ワタクシ、この広瀬さんのオフィスにお邪魔したことあるのですが・・・
素晴らしいところです!
黒字経営していなければ、あんな場所(東京・恵比寿)であんな素敵な空間を作れません。
温度調節したワイン貯蔵室もあるんですよ!
あんなところでワタクシも働きたい・・・
いやいや、あんなオフィスをワタクシも持ちたい
■□なぜ、潰れる会社と潰れない会社に分かれるのか!?□■
これが気になる方は続きをどうぞ。アマゾンキャンペーンもあります
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。