2006年04月
2006年04月30日
木々の衣替え
木々が深緑や茶色から衣替えして黄緑になってきました。
新芽からはエネルギーを感じます。
なんか、ドキドキしちゃう。
気持ちがいいと、何か新しく始めたくなりますよね。
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
エクセルスケジュール管理ファイル
***************************************************
スケジュール管理ファイルをダウンロードさせていただきました。
使い勝手の良さそうな内容に仕上がっているのではないでしょうか。
学習計画を練り直して本試験日までの日々を乗りきっていきたいと思います。
それにしてもHaruさんの受験時代の勉強時間を見て、
すごい時間勉強しているなあと思いましたが、
ある意味受験生としては当たり前?とも考えられ、
ひとえに自分の勉強時間があまりにも足りなさ過ぎる、
ということに改めて気づかされました。
(H18.4.29 T様)
****************************************************
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月28日
開業社労士さんからも推薦!『ハルの知っ得 法改正ゼミ』
開業社労士として『ハルの知っ得 法改正ゼミ』にご感想いただきました
毎年毎年やってくる法改正。
実務をやっている開業社労士にとっても
法改正をきちんと正確に把握することは
仕事上避けては通れないことです。
いつも、自分自身でいつからどの法律が改正になる、
ということを逐一調べて対応するのが、正直、大変かつ面倒で、
苦い思いをしていました。
ところがどうでしょう!
このテキストが1冊あれば、すべての法改正の内容がわかるのです
すごいことです
これからはこのテキスト1冊を手元におくことで、
顧問先からの法改正の問い合わせにも
あわてずに対応できます
大沢さん、
このような使い勝手のよいテキストを作成していただき
本当にありがとうございました♪
<吉川先生運営サイト>
よしかわ労務コンサルティング
吉川直子の「ヒト」にかかわる仕事が好き!!
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら 社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月27日
私の相棒
私の仕事になくてはならないのが、
国で発行されている「官報」。
個人で取っている人はめったにいないわよね。
官報には、法律・政令・省令・告示などが掲載され、
社労士試験の詳細についても、官報上に掲載されるのですよ。
もちろん、社労士合格者も官報で発表されます
そーいえば、社労士って国家資格だったと再認識してみたりして。
受験当時「官報」を知らなかった私。
「官報に掲載されます」と言われても、
なんのこっちゃ???
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
社労士講師さんからの推薦文!
資格学校イングライセンスアカデミーの社労士講師、佐々木先生から、『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのご感想をいただきました
資格学校イングライセンスアカデミーのおどってる先生の佐々木です。
社労士試験の合否のポイントは、法改正にあり!
「ハルの知っ得 法改正ゼミ」を読んで、私の部屋は、うろこだらけ…
と言っても 魚屋さんではありません。
社労士さんです
目からうろこなんですよね。
こんなわかり易い本が有ったのかと
今までの苦労は、なんだったんだ〜
_| ̄|○
まず、『シャララン社労士』にも言えることですが、
ワード文書で配布されているということ…
つまり自分でカスタマイズできるので
合格した後でも どんどん発展させていけるということなのです。
さらに お治さんの優しい言葉で判りやすい表現になっているので
法律が、100歩近くに来てくれたって感じです。
しか〜も
本家『Sha-ra-run』を見てくださっても判るように
手抜き一切無しの信用度は、めちゃめちゃ高い!!
他の書籍に比べて高いかも…?
と思われるかもしれませんが内容を見比べたら 一目瞭然
この内容でこのプライス! ぜぇったい 損はさせません。
え〜〜〜〜! どこかの通販のCMだと必ず入りそうな大合唱ものです。
こんな書き方をすると 社労士法1条の2の 「常に品位を保持し」に
抵触しそうですが、私は、高く評価しています。
受験生の方は、法改正について敏感になっておられますが
実は、合格してからの方が 大変なんですよ。
だって誰も教えてくれないから…
社労士をしていると常に法改正に敏感でないといけないのですが
一人でやっているとどうしても落としてしまうものがあります。
それゆえ 「ハルの知っ得 法改正ゼミ」は、ありがたいです。
おどる先生 一押しの推薦です。
<佐々木先生関連サイト>
【HomePage】佐々木社会保険労務士事務所
【Blog】おきらく社労士のどたばた雑記帳
イングライセンスアカデミー
Word文書の18年度社労士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
エクセル・スケジュール管理ファイルのご感想
感想メールが届きました
************************************************************
さっそく「エクセル・スケジュール管理ファイル2006」をダウンロードさせて
いただきました。
これまで昨年11月よりエクセルでつくった
記録用カレンダーに記入してきましたが、
時間を電卓でいちいち計算するのが面倒だったり、
記録が明確になってないときがあり、
これからどうしようか、と思っていたところです。
ぜひ、活用させていただきます。
Haruさんの場合はどうだったか、
というのもぜひ参考にさせていただきますね♪
(H18.4.30 S様)
************************************************************
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月26日
真島のわかる社労士横断式学習法
私の唯一の市販執筆本『真島のわかる社労士横断式学習法』
への感想が届きました
*******************************************************
答案練習とポイント講座を4月より受講しており、
全科目をここまでとりあえず一巡しまして、
横断学習について少しずつ意識できるようになり、
先週、「ムッシュ真島のわかる社労士横断式学習法」を
購入させていただきました。
問題に出てくるキーワードとなっているものを
索引でみつけて確認しながらやっていますと、
一度に整理できる上に、
いままでインプットしてきたことが、
「こういうことなのだ」と具体的にわかるとともに、
比較しながら再度わかっていないところが
何なのかも明らかになり、とてもスッキリします。
今後も、時間を大事にしながら勉強を続けていきたいと思います。
(H18.4.30 S様)
*******************************************************
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
キャビネットの中
キャビネットの中におさまった、お気に入りのバインダー達。
科目ごとにずら〜と並べてあります。
『シャララン社労士』はWord版の社労士受験テキスト。
これ、私だって、ちゃんとプリントアウトして随時見れるようにしておかないといけないしね。
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
購入者さんの声!『ハルの知っ得 法改正ゼミ』
大変わかりやすくまとめられていて、大満足です。
ある大手資格学校の法改正テキストもネットで入手したのですが、
無機的な解説でどうもわかりづらいものでした。
それて比して、大沢さまのテキストは、
大変わかりやすい解説でやる気もださせてくれるテキストだと思いました。
(大阪府 K様)
Word文書の18年度社会保険労務士受験用法改正テキスト『ハルの知っ得 法改正ゼミ』へのお申込み・詳細はこちら
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。
2006年04月25日
お気に入りのキャビネット
厚さ6cmのバインダーのしまう場所は、このキャビネット。
本棚を探しに、リサイクルショップをはしごしたら、本棚よりもキャビネットの方が便利そうであることに気づいた
これ、リサイクルで5万円。
新品買うと12万円するんだって
私の作業机の後ろに置いてあります
社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング
登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』
7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。