条文と戦う女社労士受験コンサル Sha-ra-run Haruの表日誌

2008年01月

2008年01月30日

起こったことが正しい

★1日1回応援クリックいただけるととうれしいです♪

今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
人気blogランキングへ 

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

起こったことが正しい

28日(月)に経営コンサルタントとして有名な神田昌典氏と、今、日本で一番書籍の売上げを伸ばしているのでは?と思われる経済評論家の勝間和代氏のセミナーに行ってきました。

生・勝間氏は初めてです。

「世間に出ている写真よりチャーミングじゃない!」というのが第一印象。

生・神田氏は2度目ですが、相変わらず若い!

お二人の話はさすがにグローバルな視点があり、個人的にはちょっと難しいところもありましたが、飽きることなく・眠くなることなく聞き入ってしまいました。

色々考えさせられたのですが、
このブログに書いておきたいのは、勝間氏の「私の座右の銘は“起こったことが正しい”です」という言葉でした。

私は基本的に人を疑ったり、否定したりすることがありません。

でも時には疑うというか、洞察するというか、裏を読むというか、そんなことが必要なんだな、って感じることがあります。

先日もある女性著者から「私はこの世の中には正しいことってないと思う」とお聞きして、う〜んとなっていたのです。

でも裏を読むことを習慣化すると、何も信じられなくなるのでは?と疑問もわきます。

素直であること・馬鹿正直であることは、メリットでもありデメリットでもあるのですね。

そんなことを考えているところだったので、“起こったことが正しい”という言葉がすんなり入ってきました。

反省はしても後悔しない、というのが私の性格です。

例えば「離婚するんだったら、その結婚は失敗だったんだよね」かと聞かれれば、

元・旦那の存在が失敗だったとすると、最愛の息子の存在も失敗だということになるから、答えは“No”です。

息子の面倒を見てくれる両親の元に戻ったお陰で、子供がいながら好きな仕事ができていると思っているので、やはり答えは”No”です。

もし元・旦那に出会わなかったら?もし離婚しなかったら?という実際に結果が出るわけもない「もし」論をしたところでしょうがない。

だから今の現状が正しい(=現実)なのです。

“起こったことが正しい”と考えるのはとても楽だな、って思いました。

“正しい”というと“いい事”だけのように思えますが、
そうではなく、“事実”とか“現実”という意味ですよね。

世の中に起こっていることや報道されている内容が正しいか否かはわかりませんが、自分のことだったら、今ここにあるのが現実(=正しい)であることがよくわかります。

勝間氏は、正しいことが起こるように、自転車で都内を走り回りますし、タバコは吸いませんし、お酒も飲まないと決めていらっしゃるのだと思いました。

洞察力をつけたいと思ったら本を多読することにより習得できるかもしれないし、
裏を読む習慣をつけたら物事がもっとわかるようになるかもしれないし、
その時々で思ったこと・感じたことに自分的にGOサインがでれば、それが“正しい”と信じて、素直にやっていこう!と感じました。

 

社労士試験で言えば、合格発表日に判明する合格・不合格が正しいこと(=現実である)ということになります。

ちゃんと勉強してきたから合格という“正しい結果”がでた

継続的に勉強することがなかったから不合格という“正しい結果”が出た

さあ、あなたはどちらを選びますか?

 

ちなみに、勝間氏も(知らなかったのですが)シングルマザーということです。
しかも私と同い年。

お子さんは高校生だと思うので、うちの息子(6歳)とは年が離れているはずですが、

勝間氏のような“シングルマザーで仕事ができる女”のホンネの子育て論を聞きたいな・・・と思わずにはいられませんでした。

勝間和代氏のブログ

社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング

登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』

社労士受験生応援メールマガジン

7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。

2008年01月25日

皆が持っているから欲しくなる?

★1日1回応援クリックいただけるととうれしいです♪

86c4e7df.JPG

今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
人気blogランキングへ 

←右から2番目が息子。

 

 

皆が持っているから欲しくなる?

昨日の午前中は幼稚園で1月生まれの子の
お誕生日会でした。

その中で年長さんが歌ってくれた合唱曲
『スマイルアゲイン』

6歳児は意味もわからず歌っていると思うけど
子供の声でこの曲を聴くと
感動して涙ものです

==========================

 自分がとてつもなく
 ちっぽけに見えることがあるよね
 自分だけが悪者みたいに
 思える時があるよね
 もう二度と 心から
 笑えなくなるんじゃないかと
 恐くなるくらい
 悲しくなることがあるよね


 明日になって(明日になって)
 空が晴れたら(空が晴れたら)
 自分を好きになって
 また歩き始めようよ
 Smile Again  Smile Again うつむかないで
 Smile Again  Smile Again 笑ってみせて
 Smile Again  Smile Again どんなあなたも
 みんな好きだから
 Smile Again  Smile Again うつむかないで
 Smile Again  Smile Again 笑ってみせて
 Smile Again  Smile Again どんなあなたも
 みんな好きだから

==========================

お昼は教室で子供たちと一緒にお弁当♪

突然一人の男の子が
「Wil持っている人〜?」
9人中3人が「は〜い!」

「じゃあ、DS持っている人〜?」
「持ってる〜!私はピンク」「僕は白!

なんと9人中8人が手を上げたのです。

残りの一人とは我が息子

みんなの盛り上がりに興味ももたずに
もくもくとお弁当を食べている・・(ホッ

6歳時でこのDS所持率って普通なの?

すごくショックでした

クラス全員の24名に聞いてみたかったけど、息子に変な刺激を与えてもマズイのでそこはぐっと我慢。

私はどちらも現物を触ったことがありません

興味あるけど、やらないのわかっているし、
やり始めたらハマリそうで怖いし。

私「DS持っている子多いんですねぇ

担任の先生「そうなんですよ〜。持っていない子ももちろんいますけど!
 この間、サンタさんに貰った子が多いみたいですよ」

私「あ〜、こうやって“皆が持っているから買って”になるんでしょうねぇ」

先生「そうみたいですよぉ」

私「ところで先生も持ってる?」

先生「持ってませ〜ん!

DSの場合は一人一台のようで、
4人兄弟の子は「うちには4つあるよ!」だって。

・・・・う〜ん、そうなんだぁぁ。

うちはいつになったら「ゲーム欲しい!」って駄々こね始めるんだろう(怖い

社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング

登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』

社労士受験生応援メールマガジン

7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。

2008年01月24日

今は、直感力を高めるための下積み時代

★1日1回応援クリックいただけるととうれしいです♪

今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
人気blogランキングへ 

今は、直感力を高めるための下積み時代

過去問集に取り組み時は、直感に頼らず、一肢一肢丁寧に。

 

解答・解説をしっかり読んで「どこが×なのか」「なぜ×なのか」を繰り返していけば、いつしか「覚えた」「理解した」と意識しなくても、無意識に答えを選び出すことができるようになります。

 

ここでの注意点は、何度も過去問題に取り組むと

 

「解答そのものを覚えてしまっている」

「問題文をみたとたんに正答肢がわかってしまう」

 

という状態になること。

 

それは

 

「なんとなく問題文ページのイメージがインプットされちゃって

 解答の場所がなんとなくわかってしまう」だけであり、

理解や思考が伴っていない可能性があります。

 

それなのに「正答できた!」と喜ぶのは危険です。

 

 

 

ただ、本試験のときには「直感」をあなどってはいけません。

 

よく試験終了後に

「見直してマークシートを書き直したら、書き直す前が合っていた

              。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。(大泣き」

という声をよく聞きます。

 

見直しの時点で変に思考回路をフル活動させると、

「なんだかこっちも正しい肢に見えてきた(-_-)」と悩むんですよね。

 

そんなときは最初に感じた「直感」を信じてみましょう。

 

もちろん、ほかの肢もちゃんと見てからですが。

 

 

本番では択一式のすべての肢に対して

丁寧に答えている暇はありません。

 

「この問題文、どこかおかしい」と違和感を覚えるなど、

「直感」が教えてくれることは多々あります。

 

自慢できることではありませんが、

私自身、試験直後でも、

どの問題をどのように解答したか記憶にないものが多かったのです。

 

例えば「健保の問3のAは〜〜〜〜という理由で○にした」など、

自分が解答した根拠をスラスラ言えるものは、ほとんどなかったんです。

     (/_\)オハズカシイハナシナノデスガ・・・

 

それでも合格点がとれたのは、

「深く考えなかったけど、直感がこれが×だと言っている」を

素直に信じてみたからだと思っています(≧∇≦)b イエイ!

 

 

中途半端な知識だと「5肢中2つまでは絞れるんだけど」ということになりますが、

過去問に沢山取り組むことにより基礎+応用(=理解)を深めると

「直観力」は高まります。

 

今は、

 

本試験日に正答を導き出す直観力を養う下積み時代

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というつもりで、コツコツ励んでください。

 

 

☆⌒(*^∇゜)v 頑張ろうっ!

社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング

登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』

社労士受験生応援メールマガジン

7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。

2008年01月23日

今年の目標を漢字一字にしよう!

★1日1回応援クリックいただけるととうれしいです♪

3eeb9155.JPG

今日もとりあえず、ぽちっとよろしくね
人気blogランキングへ 

 

←ただいま3cm

 

今年の目標を漢字一字にしよう!

雪です!寒いです!
今日は車の運転をする自信がない。
こんな日はパソコンの前で大人しくしていようっと。

1月ももうすぐ終わり。

そしてこのブログは1ヶ月以上ぶり・・・

今年こそ、ああ今年こそ、
定期的なブログ書き込みを頑張るぞっ

さて、新年に掲げた目標や近い、ちゃんと覚えていますか?

前進していますか?


毎年年末になると、その年の世相をあらわす漢字一字を決めますね。

平成19年は「偽」でした。
にもかかわらず、今年も「偽」の話題がテレビや新聞に出ています。
まったく

さあここで、私たちは今年の目標を漢字一字に表してみませんか?

合格の“合”でしょうか?“祝”なんかもいい?
良い意味や明るい意味をもった漢字、
目指したい漢字が思い浮かんだら手帳などに書いてみてください。

12月に振り返ったときに、自分の1年を表す漢字と一致するように、
毎日目に焼き付けるのもいいかもしれません。

私は「」にします。

固定概念を破る
記録を破る
自分の殻を破る

そんな意味を込めて・・・
(ルールを破ったり、約束を破ったりすることは含みません)

<参考資料>Wikipedia 常用漢字一覧

社会保険労務士受験支援 シャララン・コンサルティング

登録無料『社労士受験生応援メールマガジン』

社労士受験生応援メールマガジン

7,000名以上の社労士受験生が登録している日本一購読者数が多い無料メールマガジンです。

シャララン・コンサルティング
セミナー

第5回年末セミナー&忘年会 社労士試験合格者と受験生のためのモチベーションアップセミナー

社労士試験 一日一問一答

コメント感謝!
記事検索